学校や企業研修で採用多数のシリーズ書籍第4弾が発売『未来の授業 SDGsパートナーシップBOOK』

0
327
学校や企業研修で採用多数のシリーズ書籍第4弾が発売『未来の授業 SDGsパートナーシップBOOK』のメイン画像

子どもから大人まで、楽しみながら身近な社会課題について学べる書籍

株式会社宣伝会議(本社:東京都港区)は、書籍『未来の授業 SDGsパートナーシップBOOK』を、12月23日より全国書店とオンライン書店で発売します。身近な課題からSDGsを理解し、日本各地の先進的な取り組み事例も学べる書籍です。SDGsを生かした学習と探究活動のための教材や、企業での研修教材としても活用できます。

 

 

学校や企業研修で採用多数のシリーズ書籍第4弾が発売『未来の授業 SDGsパートナーシップBOOK』のサブ画像1_佐藤真久監修/NPO 法人ETIC.編集協力/定価:1,980円(税込)/ISBN:978-4-88335-563佐藤真久監修/NPO 法人ETIC.編集協力/定価:1,980円(税込)/ISBN:978-4-88335-563

詳細・購入はこちらから

https://www.amazon.co.jp/dp/4883355632

本書の3つの特徴

  • 4つの異なる学習スタイルを持つ子どもたちが、学習・体験・成長していくストーリーを、漫画ストーリーを通じて楽しく、わかりやすく描きます。
  •  SDGsの目標を身近な日本の社会課題に落とし込んで解説。SDGsを世界の話ではなく、身近な“自分ごと"として捉える視点が見つかります。
  • SDGsに取り組む自治体・NPO・企業の取り組みを多数紹介。今年は中高生のSDGsプロジェクトにも焦点を当て紹介します。

第4弾は「パートナーシップ(協働)」がテーマ


立場や組織の違いを越え、多様な主体が関わり合いながら問題解決に取り組む「パートナーシップ」。その考え方や仕組みを、先進事例を通じて学びます。

●本書は全国の小中学校と高校合わせて約3万5000校へ献本されます。これまで多数の小中高の授業で教材採用され、また企業研修でSDGsの教材としても活用されています。

●巻末に「教材としての本書の活用方法」つき。SDGsをテーマとした授業や「総合的な探求の時間」の教材に最適です。

書籍シリーズ「未来の授業」について

学校や企業研修で採用多数のシリーズ書籍第4弾が発売『未来の授業 SDGsパートナーシップBOOK』のサブ画像2

『未来の授業』シリーズは、これからの未来を担う子どもたちが日本や世界の課題を知り、関心を持ち、アクションを起こすことで、2030年以降のよりよい未来づくりの一助となることを目指します。2019年に第1弾となる『未来の授業 私たちのSDGs探求BOOK』を発行。以来1年ごとに「SDGsライフキャリアBOOK」「SDGsダイバーシティBOOK」と発刊を重ねてきました。第4弾となる「SDGsパートナーシップBOOK」は、複雑性を増す社会の中で、多様な個人や組織の力を持ち寄る「パートナーシップ(協働)」で問題を解決していく重要性を伝えます。この4冊はユネスコの生涯学習論に対応し構成されています。シリーズ累計での発行部数は17万部を超えました。

監修者の声


2020年~22年に世界を覆ったCOVID-19パンデミックは、グローバル感染症の脅威に加え、数多くの私たちの周りにあった問題を浮かび上がらせました。このような時代だからこそ、問題が起きづらい構造、起きても対応できる構造として、力を持ち寄るパートナーシップが問われています。本書を通じて小中学校・高校の生徒たちに日本の地域課題とSDGsのつながりを深め、活き・活かされる社会のエコシステムの構築をしてほしいと考えています。小学校高学年、中学、高校、大学、企業、自治体、社会教育の現場でも十分活用可能な内容となっています。是非、ご活用いただければ幸いです。

学校や企業研修で採用多数のシリーズ書籍第4弾が発売『未来の授業 SDGsパートナーシップBOOK』のサブ画像3

佐藤真久
東京都市大学大学院 環境情報学研究科 教授

 英国国立サルフォード大学にてPh.D 取得(2002年)。地球環境戦略研究機関(IGES)の第一・二期戦略研究プロジェクト研究員、ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)の国際教育協力シニア・プログラム・スペシャリストを経て、現職。SDGsを活用した地域の環境課題と社会課題を同時解決するための民間活動支援事業委員長、国際連合大学サステイナビリティ高等研究所客員教授、北京師範大学客員教授、UNESCO ESD-GAPプログラム(PN1: 政策)共同議長、ユネスコ未来共創プラットフォーム事業運営協議会座長、JICA 技術専門委員(環境教育)、特定非営利活動法人ETIC. 理事などを歴任。現在、責任ある生活についての教育と協働(PERL)国際理事会理事、IGESシニア・フェローなどを務める。協働ガバナンス、社会的学習、中間支援機能などの地域マネジメント、組織論、学習・教育論の連関に関する研究を進めている。

現場の先生方からも「わかりやすい内容」とお声をいただいています


「SDGs を初めて学ぶ生徒・教員にもわかりやすい内容です」(中学校 教諭)
「登場人物が抱えている悩みをみんなで解決していくストーリーは、課題解決に向けた取り組みを考える過程のわかりやすい例として授業に活用できると感じます」(中学校 教諭)
「小学校高学年の児童でも読み進められる1冊です」(小学校 教諭)
「探究学習では、子ども達の価値観や生活様式がぶつかることが見られます。その軋轢・そこから協働の道を見つける学びを、漫画でロールプレイとして読めるのが魅力です」(小学校 教諭)
「本書はSDGs17の項目の中で最も着目しづらいNo.17のパートナーシップの重要性に焦点を当て、それを中心にSDGsや社会課題を捉え直しています」(高等学校 教諭)

編集協力 NPO法人ETIC紹介.


社会の未来をつくる人を育むNPO法人。1993年の創業以来、政府や大学、大手企業、先輩経営者など、さまざまなプレイヤーと手を組みながら、大学生や20代の若者たちが「社会の課題や未来」について考え、実践する機会づくりを行っている。大学生を対象としたイノベーションスクール「MAKERSUNIVERSITY」、社会課題解決を目指す起業家支援プログラム「社会起業塾」などを通して、これまで1,800人以上の起業家を輩出。

協賛企業ご紹介(五十音順)


あいおいニッセイ同和損保/赤塚植物園グループ/味の素AGF/アステラス製薬/Indeed/神奈川県住宅供給公社/環境再生保全機構/コープデリ/サンリオ/昭和電線グループ/住友金属鉱山/住江織物/船場/第一三共ヘルスケア/長瀬産業/日新火災海上保険/日本特殊陶業/日本山村硝子/白寿生科学研究所/パナソニック/花嫁わた/ハラダ製茶/パルシステム生活協同組合連合会/ファンケル/ベネッセグループ/I-ne/マルハニチロ/三井住友トラスト・アセットマネジメント/三菱UFJモルガン・スタンレー証券/ライオン/ロッテ

目次


はじめに
登場人物紹介
SDGsチャレンジストーリー 第1話
本書の使い方

第1章 SDGs・パートナーシップについて知ろう

・SDGsってなんだろう?
・誰一人取り残さない世界をつくる SDGs「17の目標」
・「17の目標」がつながり合うことで、課題はどんどん解決していく
・社会問題の解決には「パートナーシップ」が不可欠
・パートナーシップには社会を変える力がある
・日本が抱えているこれから解決すべき課題たち

第2章 パートナーシップで社会課題に立ち向かおう

SDGsチャレンジストーリー 第2話
01 安心して出産し子育てできない社会
〈事例〉まちのみんなの力で、子どもの食から支える「Table for Kids」
02 持続可能なエネルギーの実現と普及
〈事例〉熊本県小国町 わいた地熱発電所
03 伝統文化・技術をどう継承するか
〈事例〉会津漆器「めぐる」開発プロジェクト
04 自然災害大国日本
〈事例〉別府市 インクルーシブ防災
05 見直したいローカル経済
〈事例〉サヌキロックコロシアム
06 復活できるか水産王国日本
〈事例〉亀岡市 かめおかプラスチックごみゼロ宣言
07 非効率すぎる政治・行政
〈事例〉雲南市 小規模多機能自治
08 社会づくりに参加しやすく
〈事例〉東近江三方よし基金
〈コラム〉これからの地域のキーワード「小規模多機能自治」とは?

第3章 中高生が活躍 !みんなの地域活性化プロジェクトを見にいこう

SDGsチャレンジストーリー 第3話
白馬高校「地域応援 SKYフェス」
富士宮高校会議所「マスマス元肥を使って、富士宮をマスマス元気に!!」プロジェクト
兵庫県立尼崎小田高等学校主催「高校生サミット」
チームしゅわしゅわ「手話カフェ〜しゅわしゅわ〜」
中高生が応募できる!SDGsアクションコンテスト一覧
課題解決に挑む事例のデータベース「社会課題解決中マップ」の使い方

第4章 パートナーと課題解決に挑む企業に突撃インタビュー

SDGsチャレンジストーリー 第4話
〈コラム〉パートナーシップの鍵は“長期的な目標 ”の共有にある
パナソニック/あいおいニッセイ同和損保/赤塚植物園グループ/アステラス製薬/Indeed/神奈川県住宅供給公社/コープデリ/住友金属鉱山/第一三共ヘルスケア/長瀬産業/日新火災海上保険/日本特殊陶業/ファンケル/ベネッセグループ/マルハニチロ/三井住友トラスト・アセットマネジメント/ライオン/I-ne/味の素AGF/環境再生保全機構/サンリオ/昭和電線グループ/住江織物/船場/日本山村硝子/白寿生科学研究所/花嫁わた/ハラダ製茶/パルシステム生活協同組合連合会/三菱UFJモルガン・スタンレー証券/ロッテ
企業の担当者さんにインタビュー!

SDGsチャレンジストーリー 最終話
教材としての本書の活用方法
本書で取り扱っている問いとその背景
おわりに
現場の先生がたの声
パートナーシップ・SDGs 関連書籍・教材・ウェブサイト

特設サイトやYouTubeチャンネルでも情報発信中

 

学校や企業研修で採用多数のシリーズ書籍第4弾が発売『未来の授業 SDGsパートナーシップBOOK』のサブ画像4

本書籍シリーズは「SDGs未来会議」プロジェクト(主催:SDGs未来会議実行委員会(株式会社宣伝会議・学校法人 先端教育機構))の一環として制作されています。プロジェクトの特設サイトでは、書籍情報のほか、先生・保護者向けの情報、SDGsが学べる動画のご案内などを行っています。

特設サイト
https://www.sdgs-miraikaigi.com/

公式YouTubeチャンネル「SDGs未来会議チャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UC2K_hsGc6gx_qW1_wrKOPdw

 

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください