プラスチック資源を循環させるPOOL事業を、東京都全域に拡大

0
844
プラスチック資源を循環させるPOOL事業を、東京都全域に拡大のメイン画像

東京都の「革新的技術・ビジネスモデル推進プロジェクト」にも採択され、資源循環プラットフォームを活用した持続可能なプラスチック資源循環を実現する「POOL PROJECT TOKYO」を開始

プラスチック資源を循環させるPOOL事業を、東京都全域に拡大のサブ画像1

 レコテック株式会社(以下「レコテック」)は、商業施設から発生するプラスチックの回収・リサイクルを東京都全域に拡大する「POOL PROJECT TOKYO」を開始しました。本事業は東京都の「プラスチック資源循環に向けた革新的リサイクル技術・ビジネスモデル推進プロジェクト」にも採択され、東京都と共同して使い捨てプラスチックの削減、プラスチックの資源循環を促進していきます。

図1:プロジェクト全体スキームと参画企業

プラスチック資源を循環させるPOOL事業を、東京都全域に拡大のサブ画像2

図2:プラスチック資源を “POOL”する企業・ブランド

プラスチック資源を循環させるPOOL事業を、東京都全域に拡大のサブ画像3

 

  • POOL PROJECT TOKYO:プロジェクト概要

1. マテリアルリサイクルチェーンの構築
 東京都内の商業施設から発生した廃プラスチックを効率的に回収し、高度マテリアルリサイクルを行います。再生されたプラスチックは、発生元から輸送・減容・加工などの全ての過程でのトレーサビリティがとれたPCR材 “POOL樹脂” として製造業者へ販売されます。

2. PCR “POOL樹脂のブランディング
 本プロジェクトでは、安定的な品質で、トレーサビリティがとれたPCR材 “POOL樹脂” のブランディングやそれを活用した製品開発を図ります。

3. ケミカルリサイクルの検証
 汚れが付着している、また分別の難しいプラスチックは、一部ケミカルリサイクルのテストを行い、汚れ具合や分別の精度による物流・保管を含めたリサイクル工程や成果物の検証を行います。

図3:資源循環プラットフォーム “POOL”のトレーサビリティイメージ

プラスチック資源を循環させるPOOL事業を、東京都全域に拡大のサブ画像4

 

  • 背景

 昨今、気候危機や海洋プラスチック問題などの喫緊性により、脱炭素やサーキュラーエコノミーの実現が世界的に急務となり、欧米を中心にプラスチックの廃棄量削減やリサイクル材料の使用義務化などの具体的な法整備が進められています。
 日本でも、2022年4月からプラスチック資源循環促進法の施行が予定され、プラスチック製品の環境配慮設計から使用の合理化、回収やリサイクルの効率化に向け具体的な対応や情報開示が企業に求められるようになります。

 

  • レコテックの取り組み

 レコテックは2019年より、資源循環プラットフォームを活用してプラスチックを回収・マテリアルリサイクルし、継続的かつ持続可能な資源循環に向けて実証事業を重ねてきました。実証事業を通して、プラスチックの適切な回収方法やリサイクル方法による品質や活用方法、リサイクルプロセスにおける適切な品質管理、またコストや環境負荷について包括的に検証してきました。
 また、資源循環プラットフォームを活用したトレーサビリティの確保に必要な要件や、更なるリサイクルチェーンの効率化手法を確認し、これらを踏まえて2021年11月には、プラスチック資源を持続的に循環させるために必要な、[品質] [コスト] [調達量] [トレーサビリティ] の情報を安定的に提供できる資源循環プラットフォームを “POOL” としてローンチしました。

 

  • 今後の展開

 本事業では、プラットフォーム “POOL” を活用したリサイクルプロセスのコスト削減効果やCO2排出量削減効果を見える化し、プラットフォームに参画する各企業への還元を通したインセンティブの強化を進めます。
 レコテックはPOOL PROJECT TOKYO を足がけに、来年度以降は回収拠点を全国へ拡大し、ベトナムなどアジアへの事業展開も視野に入れ、2023年には年間約2万トンの廃プラスチックを回収し高度リサイクルする体制を目指します。また、資源の製造段階での材料情報を ”POOL” で管理し、サプライチェーンの上流からトレーサビリティを含めた品質管理や効率化に関するシステム開発を加速させます。

 

  • 企業情報

レコテック株式会社
・代表  |野崎 衛
・設立  |2007年5月
・事業内容|廃棄物対策コンサルティング、環境機器・プラント導入支援
・URL |https://www.recotech.co.jp/

【本件に関するお問合せ先】
レコテック株式会社 担当:坂内
メールアドレス:[email protected]
 

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください