ブルガリ イル・チョコラート サン・ヴァレンティーノ2023「アーモンドプラリネ」がラグジュアリーブランドとして世界初となる国際フェアトレード認証ライセンスを取得

0
282
ブルガリ イル・チョコラート サン・ヴァレンティーノ2023「アーモンドプラリネ」がラグジュアリーブランドとして世界初となる国際フェアトレード認証ライセンスを取得のメイン画像

世界的ハイジュエラーであるブルガリが手掛けるブルガリ イル・チョコラートが1月12日(木)に発売を開始したバレンタイン商品のテーマはSDGsであり、17の目標を4つのフレーバーで表現しています。そのうちのひと粒に込めたメッセージとしてSDGsの達成に大きく寄与するとされるフェアトレードが採用され、国際フェアトレード認証原料(カカオと砂糖)を使用したチョコレート「アーモンドプラリネ」が創作されました。国際フェアトレード認証原料を使用したチョコレートの発売は、ラグジュアリーブランドとして世界初であり、先進的な取り組み事例となります。

ブルガリ イル・チョコラート サン・ヴァレンティーノ2023「アーモンドプラリネ」がラグジュアリーブランドとして世界初となる国際フェアトレード認証ライセンスを取得のサブ画像1

                     (ブルガリ イル・チョコラート サン・ヴァレンティーノ2023)

                                                  

カカオや砂糖が生産される背景にある社会・環境問題


カカオ生産の背景にはカカオの主要産地※の農業世帯において、子どもの45%が児童労働に従事していたり(出所:ILO、シカゴ大学)、カカオ栽培にかかる労力の68%を女性が負担しているにもかかわらず得られる収入は21%とジェンダー間の格差があります(出所:Fairtrade Foundation)。また、カカオ生産地の拡大によって2019年~2021年の3年間にカカオ主要産地※の5.9万ha(東京23区相当)の森林が消失(出所:MIGHTY EARTH)しており、将来的にこうした主要産地でカカオが生産できなくなる可能性が指摘されるなど、いまだ多くの社会課題・環境問題を抱えています。(※ガーナとコートジボワールの合計)

また、砂糖の生産地の中でも、アジアや中南米、アフリカでは今なお収穫や除草作業などで児童労働が発生していると指摘されます(出所:米国労働省)。熾烈な価格競争の影響で取引価格が低くなりすぎると、生産コストを賄えずに子どもが働かざるを得ない状況になっています。他にも砂糖の大規模生産に伴う森林破壊住民生活への影響生物多様性への影響農薬による健康被害など様々な環境・社会課題があると言われます。
世界的ラグジュアリーブランド ブルガリが手掛けるイル・チョコラートから高品質な国際フェアトレード認証の製品が販売されることは、これらの社会課題解決に向けた大きな足掛かりであり、持続可能な生産を支援し、生産者への還元と地位向上を推し進めるために、国内のみならず世界的に大きな影響力があります。

日本のフェアトレード市場規模は131億円と、フェアトレード・インターナショナルの本部があるドイツの2,374億円と比較すると約18分の1で(2020年時点)、欧米と比較して普及が遅れています。しかし国内におけるSDGsの認知の高まり等を受けて、2021年には市場規模が前年比20%増(158億円)を記録し急速に拡大しています。今回の取組みを受けフェアトレードの成長の機運がさらに高まることが期待されます。

<フェアトレード・ラベル・ジャパン事務局長 潮崎 真惟子コメント>


「ブルガリの取組みの社会的インパクトは大きく、新たな素晴らしい取組みに敬意を表します。また途上国の生産者の努力によりフェアトレード原料の品質が非常に高いことが、今回の原料採用に結び付いたとも思い嬉しく思います。近年の日本におけるフェアトレードの急速な拡大がさらに加速することに期待します。」
 

ブルガリ イル・チョコラート サン・ヴァレンティーノ2023「アーモンドプラリネ」がラグジュアリーブランドとして世界初となる国際フェアトレード認証ライセンスを取得のサブ画像2

アーモンドプラリネ

発展途上国で生活する生産者や労働者を支援するフェアトレードのガーナ産オーガニックカカオとインド産砂糖を使用したチョコレート・ジェムズです。地球上のどこに住んでいようとも、笑顔があふれる幸せな世界になるようにという願いを込めて作りました。
(※マスバランス適用、含有率: 25%)
シチリア産アーモンドとインド産砂糖を使いプラリネをつくり、チョコレートとオレンジのゼストと合わせ、ミルクチョコレートでコーティング 。
【参考情報:ブルガリ イル・チョコラート サン・ヴァレンティーノ2023プレスリリースより抜粋(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001113.000005631.html)

【フェアトレードとは?】


フェアトレードとは直訳すると「公平・公正な貿易」です。通常の取引では、市場価格の情報や販売先の選択肢の欠如により、末端の小規模生産者は、安く買い叩かれてしまうことが今も多くあります。その結果、生産者の生活水準低下、コスト削減を目的とした児童労働、過剰な農薬による環境破壊や生産者が健康被害をうけるという問題が引き起こされます。フェアトレードは、人と環境に配慮して生産されたものを適正な価格で取引し、持続可能な生産と生活向上を支援する仕組みです。フェアトレードによる取引では、適正価格の保証・プレミアムの支払い、児童労働の禁止、環境に配慮した生産などが行われます。国連のSDGs(持続可能な開発目標)の17の目標全ての達成に寄与すると言われ、特に8つ(目標1貧困、目標2飢餓、目標5ジェンダー、目標8労働環境、目標12持続可能な消費と生産、目標13気候変動、目標16平和、目標17パートナーシップ)の達成に大きく寄与すると言われています。

認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン(FLJ)とは?】
1993年設立。国際フェアトレードラベル機構(Fairtrade International)の構成メンバーとして、日本国内における国際フェアトレード認証ラベルの認証・ライセンス事業、フェアトレード の啓発・アドボカシー活動を行う認定NPO法人です。国際フェアトレードラベル機構は、公正な取引を通じた世界の貧困問題の解決、生産者の持続可能な生活の実現を目指して1997年設立された国際組織。現在開発途上国 71カ国・190万人以上の生産者・労働者と消費国30カ国メンバーが参加しています。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください