魚を育て、学び、悩んで、海の恵みといのちの大切さを学ぶ​​​​“陸養プロジェクト2022” 「議論・実行」の授業を開催しました!

0
322
魚を育て、学び、悩んで、海の恵みといのちの大切さを学ぶ​​​​“陸養プロジェクト2022” 「議論・実行」の授業を開催しました!のメイン画像

2023年 2月2日(木)・9日(木) 渋谷区立神宮前小学校

“陸養”プロジェクト実行委員会は、東京都渋谷区立神宮前小学校で昨年9月から5年生がヒラメの養殖にチャレンジしてきました。成育期間の終了に際し、これまでの活動を振り返りながらヒラメの最後について話し合う「議論」と、その結論を実行する「実行」の授業を2023年2月2日(木)、2月9日(木)に、同校にて開催いたしました。
このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

魚を育て、学び、悩んで、海の恵みといのちの大切さを学ぶ​​​​“陸養プロジェクト2022” 「議論・実行」の授業を開催しました!のサブ画像1

 

  • イベント概要

・開催概要 「陸養プロジェクト2022」議論・実行の授業
・日程:2023年2月2日(木)8時50分~10時25分 議論の授業
      2023年2月9日(木)11時35分~12時20分 実行の授業
・開催場所 渋谷区立神宮前小学校​​(東京都渋谷区神宮前4丁目20-12​​​​)
・参加者  5年生 63名​​​​​​
・講師   NPO日本養殖振興会 代表理事 齊藤浩一 氏
 

  • 育ててきた思いと心の葛藤

2月2日(木)に開催した「議論」の授業では、大切に育ててきたヒラメをどうするかを5年生みんなで考えました。まず、「育ててきたヒラメについてどう考えているか」を出し合うと、「大切で無駄にしてはいけないからこそ食べるべき」「食べるまでが養殖の学習」「一生懸命やってきたからこそ、自分たちで食べたい」という意見がある一方、「海に放したい」「どうしたらいいか判断できない」という意見もあがりました。次に「生きていくために必要なこと」について話し合うと、「食べるもの」「衣食住」「食べないと生きていけない」という意見が多く出ました。この二つの話し合いから、最終的には、半数以上の児童が「感謝して命を頂くことで、命を大切にしたい」という思いをもちました。しかし児童たちが育てたヒラメがまだ小さく、成長が不十分だったこともあり、最終的には自分たちが育てたヒラメは、講師であるNPO日本養殖振興会の齊藤先生に引き取っていただき、大きくなるまで育ててもらうことにしました。

魚を育て、学び、悩んで、海の恵みといのちの大切さを学ぶ​​​​“陸養プロジェクト2022” 「議論・実行」の授業を開催しました!のサブ画像2

 

  • いのちへの感謝を忘れずに

1週間後の2月9日(木)、「実行」の授業の時間です。自分たちで養殖したけれどもまだまだ小さかったヒラメは、齊藤先生に引き取ってもらいました。そこで代わりに、齊藤先生が用意してくださった大きく育ったヒラメを、授業のなかで捌いてもらい、火を通してしゃぶしゃぶで試食することになりました。議論の授業で確認したとおり、児童たちはそのいのちの大切さを思い、感謝しながら食べていました。

魚を育て、学び、悩んで、海の恵みといのちの大切さを学ぶ​​​​“陸養プロジェクト2022” 「議論・実行」の授業を開催しました!のサブ画像3

 

  • 参加した児童や先生からの声

授業に参加した児童からは、「命はかけがえのないもので、感謝すべきもの」「命を扱う職業と思って、板前さんのことを改めてすごいと感じた」「魚はきらいだったけど、これからは感謝の気持ちをもって残さずに大切に食べたい」「ヒラメを大きく育てるのはすごく難しいことが分かった」などの声がありました。また先生からは、「子どもたちにとって大きな成果があったことを実感しています。​​空っぽになった水槽を見て、寂しくもあり達成感もあります」との感想をいただきました。

魚を育て、学び、悩んで、海の恵みといのちの大切さを学ぶ​​​​“陸養プロジェクト2022” 「議論・実行」の授業を開催しました!のサブ画像4

<団体概要>

団体名称  :”陸養”プロジェクト実行委員会
URL         : https://rikuyou.uminohi.jp/ 
活動内容 :「陸上養殖」を通し、水産資源の貴重さ、生命の大切さ、自分たちが住む地域の海の問題について学んでもらい、こどもたちに海の未来について考えてもらう機会を提供すべく活動しています。 
2018年4月 陸養プロジェクト実行委員会発足 。
これまで、全国10地域23の小学校(青森・千葉・東京・静岡・埼玉・栃木・富山・長野・愛媛・長崎)で陸養プロジェクトを実施。実施地域の企業や専門家と連携し、地元の海に関する問題や魚の生態等を学びながら、プロジェクトの最後には育てたヒラメをどうするか、学校ごとに結論を出してきました。

魚を育て、学び、悩んで、海の恵みといのちの大切さを学ぶ​​​​“陸養プロジェクト2022” 「議論・実行」の授業を開催しました!のサブ画像5

※プロジェクト共催
団体名称 :NPO日本養殖振興会
URL         :https://npojco.org/home/
活動内容 :これからの日本を背負って立つ子ども達に、この日本が誇る『人工種苗による養殖技術』の素晴らしさを伝えることを趣旨とし、日本の漁業の将来を担う人財育成及びその人財が活躍できる農山漁村地域での活性化、雇用促進を最終的な目標としています。 

魚を育て、学び、悩んで、海の恵みといのちの大切さを学ぶ​​​​“陸養プロジェクト2022” 「議論・実行」の授業を開催しました!のサブ画像6

日本財団「海と日本プロジェクト」

さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください