カヤックが幹事企業として参画する産官学共創プロジェクトがJST「共創の場形成支援プログラム(地域共創分野・本格型)」に採択

0
234
カヤックが幹事企業として参画する産官学共創プロジェクトがJST「共創の場形成支援プログラム(地域共創分野・本格型)」に採択のメイン画像

~デジタルコミュニティ通貨「まちのコイン」で市民・自治体・企業のつながりを増やし鎌倉の循環型社実現に貢献~

株式会社カヤック(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO:柳澤大輔)が幹事企業として参画し、代表機関の慶應義塾大学と幹事自治体の鎌倉市、さらに参加大学・参加企業との共創により応募提案した研究プロポーザル「リスペクトでつながる『共生アップサイクル社会』共創拠点」が、このたび国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)による「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)*」の地位共創分野・本格型プロジェクトとして採択されました。本プロジェクトは、2021年より進めてきた、「デジタル駆動超資源循環参加型社会共創拠点」育成型プロジェクトから本格型へと昇格したもので、今後最大10年間のプロジェクトです。
カヤックではデジタルコミュニティ通貨「まちのコイン」の活用やプロモーションに携わり、鎌倉の住民ひとりひとりが循環型社会への推進に関わることを促します。鎌倉に住む人がまちとのつながりを増やすきっかけをつくることで、地域住民のウェルビーイング向上に貢献します。さらに、将来的にスタートアップ支援やカヤック内での事業化なども視野に入れながら、鎌倉の循環型社会実現を目指します。

 

カヤックが幹事企業として参画する産官学共創プロジェクトがJST「共創の場形成支援プログラム(地域共創分野・本格型)」に採択のサブ画像1

 

*本プログラムの地域共創分野は、地域大学等を中心とし、地方自治体、企業等とのパートナーシップによる、地域の社会課題解決や地域経済の発展のための自立的・持続的な地域産学官共創拠点の形成を目的としたものです。
 

  • ビジョン:「循環者になるまち」を目指す

SDGs未来都市である鎌倉市では、「ゼロ・ウェイストかまくら」実現を目指し、ごみの減量や資源化の試みを推進してきました。本プロジェクトの始動にあたり、ビジョンを「循環者になるまち~社会でまわす、地球にかえす、未来へのこす~」とし、産官学で連携しながら循環型社会の実現を目指していきます。カヤックでは、鎌倉市で「SDGsつながりポイント事業」として採択されている、自社開発のデジタルコミュニティ通貨「まちのコイン」を活用し、住民が鎌倉のまちのなかで資源を循環させていく活動を促すことで、鎌倉のサーキュラーエコノミーに貢献してまいります。

これまでも「まちのコイン」を活用し、鎌倉市でのタウンクリーンやビーチクリーンの体験、フードロス削減に関連した体験への参加と地域住民の環境への意識向上を推進してきました。今後は「まちのコイン」のユーザーデータを活用し、市民の地域社会や資源循環活動への関心度やつながりを可視化し、「リサイクルの見える化」を図っていく予定です。また、将来的には関連事業のスタートアップ支援やカヤック内での事業化なども視野に入れ、「循環者」となる仲間を増やしていきたいと考えています。

さらに、本プロジェクトでは10年後の未来を見据えて、慶應義塾大学が主体となって小学生や中学生を対象とした「循環者教育」のためのカリキュラム提案も行います。鎌倉市で実現した仕組みを、国内外の自治体へ展開し、最終的には資源循環都市ネットワークを世界へと広げていく構想です。
 

  • 【参考】これまでの取り組み

カヤックでは2017年より、花王株式会社が行う市民参加型のプラスチック回収活動 「RecyCreation(リサイクリエーション)」を、鎌倉市のまちづくりネットワーク「カマコン」らと連携し実施してきました。さらに2022年7月にはプラごみを新しい資源へと循環する取り組み「リサイクリエーション プラス」を産官学連携で開始し、プラごみの回収装置「しげんポスト」のWEBサイトやポスターの制作をしてきました。さらに「まちのコイン」を活用しながら、市民・自治体・企業を巻き込んだリサイクリエーション活動に貢献しております。

カヤックが幹事企業として参画する産官学共創プロジェクトがJST「共創の場形成支援プログラム(地域共創分野・本格型)」に採択のサブ画像2

カヤックが幹事企業として参画する産官学共創プロジェクトがJST「共創の場形成支援プログラム(地域共創分野・本格型)」に採択のサブ画像3

 

  • 【コミュニティ通貨サービス「まちのコイン」について】

カヤックが幹事企業として参画する産官学共創プロジェクトがJST「共創の場形成支援プログラム(地域共創分野・本格型)」に採択のサブ画像4

「まちのコイン」はひと・まち・地球にうれしい体験で地域をつなげるコミュニティ通貨(電子地域通貨)サービスです。 本通貨を活用することで、 地域内外の人のつながりをつくり、良好な地域コミュニティ形成が期待できます。「まちのコイン」は、2019年9月に神奈川県「SDGsつながりポイント事業」で採択されて以来、福岡県八女市などこれまでに16の地域*で活用されています。

鎌倉に本社を置く当社は、地域固有の魅力を資本と捉えた「鎌倉資本主義」という考えを発信しています。「まちのコイン」は、「地域社会資本」である地域のコミュニティとの繋がりを促進する、仲間づくりのためのコミュニティ通貨です。人と人とが繋がることで、その地域をもっと好きになり、地域の社会課題の解決や地域経済の活性に貢献することを目指します。

*2023年2月末現在、神奈川県小田原市・鎌倉市・厚木市・日吉エリア、たまプラーザ地区、東京都下北沢エリア、秋葉原エリア、池袋エリア、渋谷区、長野県上田市、大阪府八尾市、京都府丹後エリア、香川県多度津町、高知県高知市、岡山県新庄村、鳥取県智頭町、福岡県八女市、田川市、沖縄県石垣市、新潟県燕三条市の21地域で導入中、東京都大塚エリア、長野県佐久市は終了

仕組み

「まちのコイン」アプリをダウンロードし、QRコードを介して、ユーザーがポイントを獲得、利用できます。ユーザーは地域活動などに参加するとポイントを獲得し、獲得したポイントは加盟店等で利用することができます。

*法定通貨に換金することはできません。最大90日で利用できなくなります。
 

カヤックが幹事企業として参画する産官学共創プロジェクトがJST「共創の場形成支援プログラム(地域共創分野・本格型)」に採択のサブ画像5

特長

1.まちの個性や課題に合わせた体験設計


少子高齢化や自然環境の保護、移住関係人口の促進やまちの賑わい創出など。そのまちの個性や課題に合わせて、コインを獲得したり利用したりする体験チケットを考え、設定することができます。
例えば、海の環境を守るための「ビーチクリーンに参加する体験」を提供するなどです。

2.ゲーム感覚でSDGsの自分ごと化を促進


参加頻度でボーナスポイントが付与されたり、ポイントが増えるとレベルアップしたりと、ゲームのように楽しみながら、自然と地域活動に参加する機会を創出します。後からまちのコインの「活動履歴」をみることで、自分の行動がどのSDGsのゴールにつながっているかを振り返ることもでき、SDGsの自分ごとにもつながります。

====== 
株式会社カヤック概要

固定概念にとらわれない発想力・企画力、形にしていく技術力を強みに、ゲームアプリや広告・Webサイト制作を始め、コミュニティ通貨、移住・関係人口促進など最新テクノロジーとアイデアを掛け合わせた新しい体験をユーザーに提供しています。社員の9割がデザイナーやプログラマーなどのクリエイター人材で「つくる人を増やす」を経営理念に多様性を生かしたユニークな人事制度や経営を行なっています。

設立   :2005年1月21日
代表者  :代表取締役 柳澤大輔、 貝畑政徳、 久場智喜
所在地  :神奈川県鎌倉市御成町11-8
事業内容 :日本的面白コンテンツ事業
URL   :https://www.kayac.com/
====== 

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください