乳牛のふん尿処理方法の変更におけるJークレジット化の取組開始。温室効果ガスの排出削減に貢献

0
336
乳牛のふん尿処理方法の変更におけるJークレジット化の取組開始。温室効果ガスの排出削減に貢献のメイン画像

株式会社ファームノートホールディングスは、酪農経営子会社である株式会社ファームノートデーリィプラットフォーム(以下、「ファームノートDP」)を通じて、丸紅株式会社(以下、「丸紅」)と、畜産分野での温室効果ガス(以下、「GHG」)排出削減量のクレジット化を協働します。温暖化ガス排出の削減量などを国が認証し事業者間で売買する制度「J-クレジット」に、「家畜排せつ物管理方法の変更(方法論番号:AG-002)」が9月16日に登録(以下、「本件」)されました。なお、家畜排せつ物管理方法によるJ―クレジット制度への登録は日本初となります(当社調べ)。

背景
国内における家畜排せつ物由来のGHGは、農林水産業全体の約12%を占め(2020年時点)、排出量の削減が課題となっています。ファームノートグループは『「生きる」を、つなぐ。』をビジョンに掲げ、持続可能な地球の豊かさへの貢献に挑戦しています。グループ会社であるファームノートDPでは、スラリー(乳牛のふん尿)の新たな処理方法を採用することでGHG削減に取り組んでまいりました。

取り組みの詳細

スラリーの一般的な処理方法として、「貯留」し畑に散布することが挙げられます。ファームノートDPでは、固液分離機によるスラリーの「強制発酵(空気に触れさせることによって起こる発酵)」を行っております。
 

 

乳牛のふん尿処理方法の変更におけるJークレジット化の取組開始。温室効果ガスの排出削減に貢献のサブ画像1_固液分離機固液分離機

排せつ物の管理方法を「貯留」から「強制発酵」へ変更することで、年間175トン(2022年9月時点)相当のCO2(二酸化炭素)を削減できます。GHG排出量の算定やJークレジットの申請・販売にノウハウを持つ丸紅と環境や家畜に配慮した牧場を運営するファームノートDPの協働により本件が実現しました。

なお、ファームノートDPでは、この処理方法を経た固体を敷料(乳牛の寝床に使用する材料)として再利用しております。
 

乳牛のふん尿処理方法の変更におけるJークレジット化の取組開始。温室効果ガスの排出削減に貢献のサブ画像2_固液分離処理をした敷料に横たわる乳牛固液分離処理をした敷料に横たわる乳牛

今後の展望

ファームノートグループは、酪農のDX化を推進するデジタル製品の提供や自社牧場の運営を通じて、酪農・畜産業界全体の生産性向上に取り組んでおります。このGHG削減ノウハウを複数の自社牧場に展開していくと共に、約1,900の顧客(2022年9月時点)へのコンサルティングや製品化を通じて展開し、業界全体のGHG削減に貢献してまいります。

ファームノートホールディングスについて

ファームノートホールディングスは『「生きる」を、つなぐ。』をビジョンに、事業の創出を通じて社会課題の解決を目指しています。傘下に農業IoTソリューション事業を展開する株式会社ファームノート、牧場運営事業を展開する株式会社ファームノートデーリィプラットフォームを有する純粋持株会社です。2019年には第5回「日本ベンチャー大賞・農林水産大臣賞」(主催:経済産業省、農林水産省、オープンイノベーションベンチャー創造協議会)のほか、第17回「日本イノベーター大賞・日経ビジネスRaise賞」(主催:日経BP)を受賞。2020年に第8回「ものづくり日本大賞・内閣総理大臣賞」をそれぞれ受賞いたしました。
WEB: https://farmnote-hd.com/

ファームノートDPについて

2019年8月1日に酪農生産を目的に設立。IoT・AI等のデジタル技術と酪農生産技術を組み合わせて、酪農生産のDX(デジタルトランスフォーメーション)の実現を目指しています。平均個体乳量は日本平均の約1.4倍をマークし、高い生産性を実現しています。また、生産開始1年以内でEBITDA黒字を達成しています。生産性の向上だけでなく、ふん尿の新たな処理方法を導入することで、持続可能性の向上にも努めております。

 

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください