目次
【ESG時代の木造建築】中高層ビルなどの木造化・木質化を議論する終日イベント。三井不動産、三菱地所、三井ホーム協賛。
株式会社Spero(本社:東京都目黒区、代表取締役:高橋ひかり 以下、Spero)は、一般社団法人全国木材組合連合会(全木連)および株式会社GiveFirstと共同主催で、10月7日(金)東京日本橋の室町三井ホールにて、『木づかいシンポジウム2022』を開催いたします。中高層ビルなどの木造化・木質化をめぐり、東京海上 相談役 隅修三氏、建築家 隈研吾氏 をはじめ、三井不動産、三菱地所、ヒューリック、竹中工務店、大林組、住友林業、 日建設計、東急建設、シェルター、ナイス、 中国木材、銘建工業、MEC Industry、 ウッドステーション、ニッポニア木材など 各業界リーダーが熱い議論を繰り広げます!
本シンポジウムは、2021年10月に施行された「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利に関する法律」(通称:都市(まち)の木造化推進法)を背景に、建築物、特に中高層ビルの木造化・木質化を推進するために、開催するものです。
日本の国土の約3分の2を占める森林は、そこから生まれる木材を建築物等に活用することで、資源の循環、地球温暖化防止、国土保全に繋がることが期待されます。特に、SDGs、カーボンニュートラル2050、ESG投資などへの対応が求められるなど、事業者においても環境や社会への貢献度が企業価値を左右する時代が訪れています。
これらを背景に、本シンポジウムでは、ディベロッパー、ゼネコン、施主、設計事務所、商社、政策当局者、建築家、法律の専門家など、林業・木材産業に関わるプロフェッショナルが集結し、国産材需要拡大のための議論を繰り広げます。
- 開催概要
名称 : 木づかいシンポジウム2022(Sustainable Forest Symposium2022)
会場 : 室町三井ホール&カンファレンス(東京・日本橋)
日程 :2022年10月7日(金)シンポジウム 8:50-18:30 アフターパーティ 18:30-20:00
入場料:9月30日までの先行チケット 5,000円(10月以降 10,000円)
主催 :株式会社Spero、株式会社GiveFirst、一般社団法人全国木材組合連合会
協賛 :三井不動産株式会社、三菱地所株式会社、三井ホーム株式会社
後援 :調整中
公式WEB:https://symposium.sustainable-forest.com/
チケット:https://eventregist.com/e/sfs2022
- シンポジウム内容と登壇者一覧
[パネル1] 中高層ビルの木造化木質化 〜SDGs時代を築く建築
隅 修三 東京海上日動火災保険株式会社 相談役
隈 研吾 建築家、東京大学特別教授・名誉教授
松崎 裕之 株式会社竹中工務店 木造・木質建築統括参与
浦谷 健史 ヒューリックプロパティソリューション株式会社 代表取締役社長/ヒューリック株式会社 エクゼクテイブフェロー
モデレーター:高橋 ひかり 株式会社Spero 代表取締役
概要:中高層ビルの木造化について、全容を議論するセッション。
中高層ビル木造化の実経験をもとに、施主、ゼネコン、設計事務所などが、それぞれの立場から、木造化の意義と価値について、経済面・社会面・環境面から多面的に議論する。同時に、中高層ビルにおける木づかいを推進する上の課題を分析しつつ、解決の兆しについて紐解いていく。
[パネル2] 木づかいとまちづくり 〜都市と中山間地域
山本 有 三井不動産株式会社 サステナビリティ推進本部 サステナビリティ推進部 部長
山梨 知彦 株式会社日建設計 CDO常務執行役員チーフデザインオフィサー
杉本 貴一 住友林業株式会社 住友林業株式会社 建築事業部 技師長
山﨑 慎二 株式会社大林組 木造・木質化建築プロジェクトチーム チームリーダー 部長
モデレーター:山田 康昭 株式会社Givefirst 代表取締役
概要:木造化・木づかいを“まちづくり”という観点から、都会と地方それぞれ議論するセッション。
都市における木づかいのまちづくりとその利点から、木材利用がもたらす森林、林業及び中山間地域経済全体への影響に至るまで議論する。大企業が森林・地域に還元できることは何か。木材利用と森林保全、経済の循環を目指すにあたって必要なアクションを整理していく。
[パネル3] 木造化ラブコール 〜施主と消費者の”木”への渇望
森下 喜隆 三菱地所株式会社 関連事業推進室長 兼 MEC Industry株式会社 取締役
神田 典子 株式会社ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ / ザ ロイヤルパークキャンバス札幌大通公園総支配人
依田 明史 三井ホーム株式会社 施設事業本部 事業推進室 営業推進グループ長事業推進グループ長
モデレーター:高橋 ひかり 株式会社Spero 代表取締役
概要:木造化における消費者需要(施主、および、その先の最終消費者)について議論するセッション。
施主はなぜ、木造化・木質化を選んだのか。施主や最終消費者の声を紹介しながら、木造建築におけるオフィス、マンション、商業施設それぞれの意義・価値を整理していく。さらに、木造建築において、従来懸念されていた防音や耐久性・耐震性は、今どのように変わっているのか議論する。
[パネル4] 投資と木づかい 〜森林と木造建築の投資価値
末松 広行 東京農業大学 特命教授 (前農林水産省事務次官)
沢田 渉 株式会社三井住友フィナンシャルグループ・三井住友銀行 専務執行役員
杉山 泰成 西村あさひ法律事務所パートナー 弁護士
モデレーター:山田 康昭 株式会社Givefirst 代表取締役
概要:木造建築物の経済的価値、また、森林と木造建建築物の投資について議論するセッション。
脱炭素・ESGへの意識が高まる中、木造建築市場はいかに伸びていくのか。木造建築の炭素固定・排出削減効果及び、技術向上とともに再定義されるべき木造建築の事業性評価・投資価値を紐解く。同時に、森林保全と森林投資の兆しについて議論する。
[パネル5] 木材サプライチェーンマネジメント〜地域活性と安定供給
堀川 保彦 中国木材株式会社 代表取締役副社長
柳瀬 拓也 MEC Industry株式会社 企画部部長
青木 良篤 ナイス株式会社資材事業本部 木材事業部 首都圏木材営業部 部長
モデレーター:長野 麻子 株式会社モリアゲ 代表取締役
概要:木材の安定供給に不可欠なサプライチェーンについて議論するセッション。
川上・川中ともに、小規模事業体も多い林業・木材業界で、いかに安定供給を実現するか。地域の力をいかに合わせていくか。国産材利用が活発する中、それに関わる地域や事業体がともに豊かになるためのサプライチェーンマネジメントのあり方を議論する。
[パネル6] 木造化を進める技術 〜 素材と工法・構法、そして材供給
浅井 透 東急建設株式会社 建築事業本部事業統括部 木造推進部 部長
安達 広幸 株式会社シェルター 常務取締役
宮竹 靖 銘建工業株式会社 東京事務所所長
モデレーター:長野 麻子 株式会社モリアゲ 代表取締役
概要:国産材普及に向けた技術とその普及について議論するセッション。
耐火部材、木造とS造を組み合わせたハイブリット構造、防音床や耐候性技術、CLTなど各種技術の事例に触れつつ、施工や材調達における現場の工夫と課題点、さらには、技術普及のための教育・研修活動に至るまで、議論していく。
[パネル7] 木づかいベンチャー特集 〜新たなビジネスモデルと技術
塩地 博文 ウッドステーション株式会社 代表取締役会長
加藤 正人 信州大学 森林計測・計画学 研究室 教授
小原 冨治雄 ニッポニア木材株式会社 代表取締役兼CEO
モデレーター:高橋 ひかり 株式会社Spero 代表取締役
概要:斬新な発想や技術から木づかいを促進するベンチャー特集のセッション。
木造化を推進する上で、技術やビジネスモデルなどにおいて、先進的な取り組みを行うベンチャー企業の取り組みを紹介する。大型パネルと建設の工業化、国産針葉樹のハードウッド化、森林計測などの技術は、日本の森林・木材業界の切り札となるのか。また、ベンチャー企業が考える持続可能なモデルとは何か。
[基調講演] 脱炭素時代の木造建築
隅 修三 東京海上日動火災保険株式会社 相談役
[基調講演] 木材利用推進に向けた機運の高まり
金子 恭之 衆議院議員 森林を活かす都市の木造化推進議員連盟
[基調講演] 林業と木材利用:地方創生
石破 茂 衆議院議員 CLTで地方創生を実現する議員連盟
[基調講演] 木材需要の兆しと川上連携
下野 六太 参議院議員 元政務官
[基調講演] 森林・木材産業の共創
田名部 匡代 参議院議員 元政務官
[ショートプレゼンテーション] 木材×デザインの新たなプラットフォーム、日本ウッドデザイン協会
高橋 義則 一般社団法人日本ウッドデザイン協会 事務局長
- 開催背景
ESG時代の木造建築:日本の森は「使う」時代へ〜
国土の約3分の2を森林が占める世界でも有数の森林国である日本においては、人が植え育てた人工林の約5割が伐り時を迎えています。森林資源の有効活用により、伐って、使って、植えて、育てる森林資源の循環利用を図り、地球温暖化防止や国土保全等へ貢献することが期待されています。特に、持続可能な開発目標(SDGs)への対応や、気候変動による世界的な脱炭素化・カーボンニュートラルの達成、ESG投資が求められることに加え、パンデミックをきっかけに起こったグローバルサプラチェーンの見直し機運、ウクライナ危機で浮上した資源エネルギー問題などが重なり、今こそ積極的に国産材を使い、我が国の森林を豊かにすることが求められています。
専門家たちが森林・林業・木造建築の全容把握から各論まで展開〜
本シンポジウムには、ディベロッパー、ゼネコン、施主、設計事務所、商社、政策当局者、建築家、法律の専門家など、林業・木材産業に関わるプロフェッショナルが集結します。そして、現在の森林・林業・木造建築の現状・中高層建築物の木造化をめぐる全容把握から入り、 木質化を可能にする最先端の技術やビジネス変革の事例、地方と林業の関わり、木質化や林業の可能性を拡げるさまざまなスタートアップ企業に至るまで、様々な角度から各議論を展開し、次なるアクションを考察しながら、国産材需要の拡大「木づかい」を真剣に目指していきます。
- 開催場所について
〒103-0022
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号 COREDO室町テラス3階
https://www.mitsui-mice.jp/nihonbashi/muromachi/access/
<本件に関するお問い合わせ>
木づかいシンポジウム 事務局
[email protected]
https://symposium.sustainable-forest.com/