【開催レポート】『学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験』健常者だけでなく普段参加を諦めていたろう児たちも親子で文化体験イベント当日の様子

0
314
【開催レポート】『学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験』健常者だけでなく普段参加を諦めていたろう児たちも親子で文化体験イベント当日の様子のメイン画像

健常者だけでなくろう児たちも気兼ねなく参加できる親子で伝統文化体験イベントを11/13開催いたしました。

文化庁 令和3年度第一次補正予算事業子供たちの伝統文化の体験事業採択により、一般社団法人みなむすGOHAN PROJECT(代表理事 高橋桂子)が企画・主催で【学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験】イベントを11/13(日)に開催したイベントの様子をご紹介します。
https://www.minamusu.com/oyakobunka/

【開催レポート】『学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験』健常者だけでなく普段参加を諦めていたろう児たちも親子で文化体験イベント当日の様子のサブ画像1

  • イベント開催主催者の声(みなむすGOHAN PROJECT代表 高橋桂子)

「学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験」https://www.minamusu.com/oyakobunka/

みなむすGOHAN PROJECTの代表でもありプロジェクトの立ち上げからクリエイティブに至るまでトータル企画プロデュースを兼務する私が考える今回開催したイベントの企画主旨は、大きく2つございます。

1つ目は、健常者だけでなく普段参加を諦めていた耳の不自由なろう児たちにも気兼ねなく参加しやすい文化体験ができるプログラム体制の充実を目指す。
2つ目は、自分の中で「親子で参加」という部分に非常にこだわっており、子どもにとっての「学び」や「体験」を考えたとき普段、学校で勉強する日常とは違った、親子で一緒に「学んで・作る」共同作業こそに深い意味があるのではと考えているからです。家族で一緒に作った想い出は、子どもの心に残る特別な宝物になるのでは・・・と思うからです。

そもそも耳が不自由なこと以外は健常者と変わりのない部分でコミュニケーションをはじめもう少し生きやすい世の中になれたら・・・という思いもあり普段参加を諦めていたろう児たちも気兼ねなく参加できるプログラムを考えた経緯がございます。

また我々にとって、3年ぶりの特別なリアルイベントになります。コロナ感染対策と人数制限も考慮した上で、約220名の親子が参加し、チケットはキャンセル待ちが出るほど反響をいただきました。当日、会場内はたくさんの子ども達の笑顔を見ることができスタッフ一同大変嬉しく思っております。

そして、タイトル通り「学んで作ってたしなむ」4つの体験プログラム(干菓子作り&茶道体験、引き染め体験、小紋体験、盆栽体験)を実施したのですが、さらにパワーアップしたプログラム内容にしていけたらと考えております。

今後、日本の伝統文化に10年以上真摯に携わっている職人や要資格者(ワークショップ実績経験尚可)を地域問わず広く募集する形でワークショップ希望者(団体可)を検討しております。
※公式HP等で告知予定(時期未定)。事前に要審査の合否あり

みなむすGOHAN PROJECT 公式サイト

https://www.minamusu.com

「学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験」イベントサイト

https://www.minamusu.com/oyakobunka
 

  • 当日の開催概要

 

【開催レポート】『学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験』健常者だけでなく普段参加を諦めていたろう児たちも親子で文化体験イベント当日の様子のサブ画像2

「学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験」2022

https://www.minamusu.com/oyakobunka
【開催日】2022年11月13日(日)
■午前の部:東京都立ろう学校を対象の限定クラス
■午後の部:一般クラス
【会場】東京都新宿区落合第一地域センター
主催:一般社団法人みなむすGOHAN PROJECT
後援:東京都教育委員会、新宿区

※イベント公式サイトにて、開催の各レポートおよび編集動画を随時アップ予定
https://www.minamusu.com/oyakobunka/#section4

 

  • 【今回は4つの体験プログラムを実施】

①和三盆の干菓子作り&茶道体験

【開催レポート】『学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験』健常者だけでなく普段参加を諦めていたろう児たちも親子で文化体験イベント当日の様子のサブ画像3

②江戸引き染め体験

【開催レポート】『学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験』健常者だけでなく普段参加を諦めていたろう児たちも親子で文化体験イベント当日の様子のサブ画像4

③小紋染め体験

【開催レポート】『学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験』健常者だけでなく普段参加を諦めていたろう児たちも親子で文化体験イベント当日の様子のサブ画像5

④盆栽体験

【開催レポート】『学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験』健常者だけでなく普段参加を諦めていたろう児たちも親子で文化体験イベント当日の様子のサブ画像6

  • 参加者の声

・手話など情報保障も充実していてよかった
・貴重な伝統文化を知れてよかった
・楽しかった
・家庭では体験できないことができた
・伝統のもの(こと)を体験できた
・手話通訳者がいたので十分に理解でき意味も知り良い勉強になった
・貴重な話が聞けて勉強になった
・めったにできない経験をさせてもらえて大変満足です
・親子で一緒に勉強できてよかった
・東京にこのような伝統のものがあるとは知らなかったです
・初めてやったけど楽しかった(子ども)親もやってみたくなりました
 

 

 

 

【開催レポート】『学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験』健常者だけでなく普段参加を諦めていたろう児たちも親子で文化体験イベント当日の様子のサブ画像7

【開催レポート】『学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験』健常者だけでなく普段参加を諦めていたろう児たちも親子で文化体験イベント当日の様子のサブ画像8

【開催レポート】『学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験』健常者だけでなく普段参加を諦めていたろう児たちも親子で文化体験イベント当日の様子のサブ画像9

【開催レポート】『学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験』健常者だけでなく普段参加を諦めていたろう児たちも親子で文化体験イベント当日の様子のサブ画像10

【開催レポート】『学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験』健常者だけでなく普段参加を諦めていたろう児たちも親子で文化体験イベント当日の様子のサブ画像11

 

 

【開催レポート】『学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験』健常者だけでなく普段参加を諦めていたろう児たちも親子で文化体験イベント当日の様子のサブ画像12

  • 会社概要

■一般社団法人みなむすGOHAN PROJECT
■設立:2012年1月
■代表理事:高橋桂子
■URL:https://www.minamusu.com/
■お問い合わせ:お問い合わせフォームよりどうぞ
https://www.minamusu.com/#contact

■事業内容
2011年に日本人の主食でもある「お米」をコミュニケーションツールに
「GOHAN PROJECT」を発足。
「食」と「クリエイティブ」で人と街と文化をむすぶコンセプトで以下の取り組みに従事。
01.農林畜産漁業の活力再生・活性化支援
02.デジタル/IT、デザインなどによる社会課題の解決
03.各種新規事業立ち上げに伴うコンサルティング事業
04.日本文化の普及啓発及びそれに伴う海外市場の調査、開拓に関する事業
05.伝統文化や地域資源の発掘、プロデュース、保護、再生、支援に関する事業
06.児童の社会性向上及び健全育成を図るための事業
07.ワークショップ、各種セミナー、講演会の開催、運営に関する事業
08.地域や伝統工芸品のブランディングデザイン事業
09.美術・芸術品、伝統工芸品等の「ものづくり」の職人や
地域社会の活性化に係る人材の育成・支援に関する事業
10.環境・自然エネルギーを利用したシステムの開発、普及促進
11.マーケティング調査・マーケティング戦略、ブランディング戦略・計画策定事業
12.その他、本法人の目的を達成するために必要な一切の事業
・食育事業
・都市農業・食/農事業(有機米栽培、茶の木育成、有機野菜栽培)

■受賞歴
・農水省「フードアクションニッポンアワード」2012「ご飯片手につまみ食い大会」受賞
・農水省「フードアクションニッポンアワード」2014「GOHAN PROJECT循環型スキーム」受賞
 

  • みなむすGOHAN PROJECT オリジナルコンテンツ

◆「親子で伝統食教室」公式HP
https://www.minamusu.com/oyako_dentoshoku/
◆「学んで作ってたしなむ。親子で伝統文化体験」公式HP
https://www.minamusu.com/oyakobunka/
◆おいしそうな森®︎アグロフォレストリープロジェクト公式HP
https://www.ring-you.net/
◆さすらいのグルメ捜査隊「Gメシ88」公式HP
https://www.gmeshi88.com/
◆「千人茶会Green Tea Picnic」公式HP
https://senninchakai.com/ 

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください