環境に配慮した社会の構築にむけて 木材団体が異業種とのコラボレーション推進へ

0
386
環境に配慮した社会の構築にむけて 木材団体が異業種とのコラボレーション推進へのメイン画像

⽇本⽊材⻘壮年団体連合会が会員企業と異業種企業を結ぶコラボレーションの推進事業を開始

全国の⽊材関連企業の青年経営者や後継者で組織される⽇本⽊材⻘壮年団体連合会(令和4年度会⻑:川井博貴)は、コラボレーション推進委員会を設置し、木材関連企業会員と、脱炭素社会の実現に向けた活動やSDGsに取り組む企業とのコラボレーションを推進することを発表します。

  • 脱炭素社会及び循環型社会構築へ

2020年10⽉、日本政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを⽬指すことを宣⾔しました。カーボンニュートラルの達成のためには、温室効果ガスの排出量削減並びに吸収作⽤の保全及び強化をする必要があります。
木材業界においても政府のグリーン成長戦略を追い風に、木材活用による脱炭素や環境対策の政策が活発になっています。温室効果ガスの排出量削減に向けてできることとして、木造建築には建築時に二酸化炭素排出が少なく、木は炭素を幹や枝に固定し貯蔵する特性があることから、近年では大規模木造建築などが注目されています。環境に配慮した取り組みを行う企業の中には持続可能な資源として木材を利用し、自社の事業用建築物を木造で計画する企業も増加しています。また、脱プラスチックへの取り組みなど、これまで木材以外の素材であったものから木製品、木質製品の利用へ代替が進みつつあります。このような背景の中、⽊材関連企業とのコラボレーションを望む声も大きくなっています。

環境に配慮した社会の構築にむけて 木材団体が異業種とのコラボレーション推進へのサブ画像1

 

 

 

 

 

  • 異業種とのコラボレーション推進へ    

カーボンニュートラルやSDGsの推進のために⽊材関連企業との連携を模索する企業に対し、⽇本木材青壮年団体連合会では今年度新たに「コラボレーション推進委員会」を設置し、課題解決に適切な木材関連企業会員とのマッチングを支援しています。日本木材青壮年団体連合会ウェブサイトの問い合わせフォームから申し込みいただくと、その内容に沿った会員企業を紹介していきます。
会員企業が行っているコラボレーション事例を紹介します。

◆事例1【木材×サッカー】
現在は金属製のサッカーゴールが主流ですが、FIFAでも認められている木製のサッカーゴールを実現。世界で一番人気を誇るサッカーのゴールを木製で実現することで、子供から大人まで幅広い層で木質の良さを認識する機会を増やしています。
https://stroog.com/news/2016/07/28/post-4844/

◆事例2【木材×音楽】
能登ヒバ楽器プロジェクトATENOTEは能登ヒバ(別名:档/アテ)を使用して楽器をつくり、“人”と“自然”をつなぐ地域材活性化プロジェクトです。通常では楽器材として使うことが難しい針葉樹を使用する為、フルタニランバーのオリジナル乾燥技術と圧縮加工技術を活用しています。持続可能な地域材を楽器材として新しい価値を創出し、身近な楽器というプロダクトを通じて木材業界の認知を広める事業です。
https://www.furu-tani.co.jp/atenote/

◆事例3【木材×おしぼり】
不使⽤のコットン 100%おしぼりにヒノキのエッセン シャルオイルを配合した「ヒノキおしぼり」(IKONIH WET TOWEL)の開発。
https://www.nisshinbo-textile.co.jp/nist/news/pdf/news20220617.pdf

日本木材青壮年団体連合会は、お問い合わせのあった企業がスムーズにカーボンニュートラルに向けた取組を推進できるようマッチング支援を通じて、環境に配慮した社会の構築を⽬指しています。
 

  • 日本木材青壮年団体連合会

⽇本⽊材⻘壮年団体連合会は、昭和31年に発⾜した⽊材団体組織で、全国の⽊材産業に携わる青壮年経営者及び従業員により構成され、「木材利用」「木育」「環境」に関する社会的な普及啓発活動などを⾏い、社会に貢献することを⽬的としている団体です。

環境に配慮した社会の構築にむけて 木材団体が異業種とのコラボレーション推進へのサブ画像2

 

■木材普及に関する活動

建築内装木製品の設計において新たな利用方法を探りそれを広く周知することのできる「木材活用コンクール」の開催。日常生活で人々の役に立つものとして利用されながらも、災害時には形を変え被災された方々の避難所生活や復旧活動を支援する木造のシステム製品「ウッドトランスフォームシステム」に関する活動。​

環境に配慮した社会の構築にむけて 木材団体が異業種とのコラボレーション推進へのサブ画像3

 

■木育に関する活動

子ども達が「木」に触れて、感受性や創造性に富んだ大人に成長してくれること、そして将来温もりある社会を築いてくれること目的とした「木工工作コンクール」の開催。各地域でのワークショップや木工工作の開催。

環境に配慮した社会の構築にむけて 木材団体が異業種とのコラボレーション推進へのサブ画像4

■環境に関する活動


環境憲章、木づかいCO2固定量勝手に認証プロジェクトの実施、SDGs等の取り組みを行っており、環境活動に対して日本木材青壮年団体連合会だからこそ可能な意欲的かつ創造的な活動。

在籍する会員は全国におよそ800名。林業、製材、⽊材流通、木材加工、プレカット、建築、⼩売などを営んでいます。各県の会団に所属しそれぞれの地元に密着した特⾊のある活動を展開しています。
〈日本木材青壮年団体連合会公式ウェブサイト〉
https://www.mokuseiren.jp
 

  • 木材関連企業とのコラボレーションをお考えの方へ    

木材関連企業とのコラボレーションをお考えの方へ
【お申し込み⽅法】
 下記URLから
①お名前 
②企業名 
③メールアドレス 
④メッセージ 
をご⼊⼒ください。メッセージには、どのような内容のコラボレーションをご希望されるか、地域や業種のご希望などをお書きください。

https://www.mokuseiren.jp/お問合せ/
コラボレーション推進委員会にて内容を確認の上、ご連絡させていただきます。
令和5年3月30日受付締切とさせていただきます。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください