FromプラネットVol.168<エシカル消費(賞味・消費期限)に関する意識調査>

0
798
FromプラネットVol.168<エシカル消費(賞味・消費期限)に関する意識調査>のメイン画像

FromプラネットVol.168<エシカル消費(賞味・消費期限)に関する意識調査>のサブ画像1

 国内1,400社超が利用する日用品流通の情報基盤を運営する株式会社プラネット (所在地:東京都港区、代表取締役社長:田上正勝)は消費財や暮らしにまつわるトピックスをお届けする 『Fromプラネット』 の第168号として、エシカル消費(賞味・消費期限)に関する意識調査の結果をご紹介します。未掲載のデータもご提供できますのでお気軽にお問い合わせください。

  • エシカル消費「内容を理解している」人は1割未満

 「エシカル消費」は、消費者基本計画において「消費者それぞれが各自にとっての社会的課題の解決を考慮したり、そうした課題に取り組む事業者を応援しながら消費活動を行うこと」と定義されています。
 「あなたは『エシカル消費』という言葉を知っていますか」(図表1)という問いでは「聞いたことがない」と回答した人が67.7%と圧倒的多数でした。「聞いたことがあり、内容も理解している」人は若い世代のほうが多い傾向はあるものの、全体で見ると9.0%と、1割未満です。
 エシカル消費は、「持続可能な開発目標」(SDGs)とも関係の深い概念ですが、「あなたは『SDGs』という言葉を聞いたことはありますか」(図表2)という質問では、「聞いたことがない」が18.8%でした。「聞いたことがあり、内容も理解している」という人は45.5%と半数近くになっていて、広く認知されつつある状況が見て取れます。

FromプラネットVol.168<エシカル消費(賞味・消費期限)に関する意識調査>のサブ画像2

FromプラネットVol.168<エシカル消費(賞味・消費期限)に関する意識調査>のサブ画像3

  • 同じ値段なら地元の食品」が5割超

 エシカル消費につながる行動はいろいろありますが、地産地消もそのひとつです。「あなたが住んでいる地域で生産・加工された食品と、ほかの地域で生産・加工された同じ種類の食品が売り場に並んでいた場合、あなたはどちらを選びますか」(図表3)と聞いたところ、全体では52.0%が「同じ値段であれば自分が住んでいる地域の食品を購入する」と回答しました。
 「高価であっても自分が住んでいる地域の食品を購入する」と回答した人は全体では5.1%ですが、性年代別に見ると、男性・20代が10.1%と、最も高いという結果になっています。また、「同じ値段であれば自分が住んでいる地域の食品を購入する」と回答した人は、男女ともに年齢が上がると増える傾向があります。

FromプラネットVol.168<エシカル消費(賞味・消費期限)に関する意識調査>のサブ画像4

 

  • 男性・20代は地元産食品に敏感

 「あなたは自分が住んでいる地域にある食品を生産・加工する企業のなかで、お気に入りの企業、応援したい企業はありますか」(図表4)と質問したところ、「ある」と回答した人は17.9%でした。男性は若い人ほど「ある」と回答した割合が高い傾向にあり、そこまで大きな差ではないものの、性年代別では「男性・20代」が最も高い割合(22.6%)になっています。先ほどの質問と合わせて考えてみると、若い男性はほかと比べて、地元産食品かどうかを気にかける人が多いと言えそうです。
 また、地域別に見ると(図表5)、「ある」と答えた人が最も多いのが北海道(30.5%)、最も少ないのが関東(13.8%)で、その割合は2倍以上の差があります。
 関東で「ある」と答えた割合が多い順に並べると、
 群馬県(24.3%)、
 栃木県(18.4%)、
 千葉県(15.1%)、
 東京都(14.3%)、
 神奈川県(13.2%)、
最も低かった埼玉県は8.2%となっており、同じ関東圏でも結構な差があります。

FromプラネットVol.168<エシカル消費(賞味・消費期限)に関する意識調査>のサブ画像5

FromプラネットVol.168<エシカル消費(賞味・消費期限)に関する意識調査>のサブ画像6

  • 「食べ切る」意識、4年前より高まる

 では、フードロスについての意識はどうでしょうか。「あなたは『賞味期限・消費期限』が切れる前に食べ切る工夫をしていますか」と聞いたところ、「いつもしている」と回答した人が47.2%と約半数になっています。
 2017年に同じ質問をしたときの結果を見てみると、「いつもしている」が36.4%だったので、10ポイント以上上昇しました。そして、「全くしていない」という人は前回の16.8%から11.7%に減少しています。
 前回調査では「いつもしている」という女性が41.5%でしたが、今回は51.3%と半数超え。男性も33.0%から43.2%に上昇していて、男女ともに「買ったものは食べ切ろう」という意識が強まっていることがわかります。
 フードロスへの関心の高まりもあるでしょうが、コロナ禍により外出がはばかられる、経済的にも不安を感じるといった事情も関係していそうです。

FromプラネットVol.168<エシカル消費(賞味・消費期限)に関する意識調査>のサブ画像7

FromプラネットVol.168<エシカル消費(賞味・消費期限)に関する意識調査>のサブ画像8

  • 女性のほうが「食品の安売り」利用率高

 最近ではコンビニでも、販売期限間近の食品を割引価格で売る光景がよく見られるようになってきました。そこで「スーパーやコンビニなどで『賞味期限・消費期限』を理由に安売りしている場合、あなたはどんな食品だったら購入しますか」(図表8)と聞きました。(実際には、いたみやすい食品には消費期限が、いたみにくい食品には賞味期限が表示されています。)
 まず「消費期限が理由なら購入する」(図表8・上)と「賞味期限が理由なら購入する」(図表8・下)を見比べると、すべての品目で後者のほうが割合が高くなっています。また、消費期限が理由なら購入しないという人は34.5%ですが、賞味期限が理由なら購入しない人は22.1%と、10ポイント以上の差があります。
 男女差を見てみると、それぞれの食品・食材を「購入する」という割合は、多くの項目で女性のほうが高くなっています。「賞味期限が理由」の場合、男性が女性を上回ったのは「お惣菜/お弁当」のみです。「消費期限が理由」だと、「カップ麺」「レトルト食品」「缶詰」は男性のほうが割合が高くなっています。また、「生鮮食品(肉や魚)」(7.2ポイント差)、「生鮮食品(野菜)」(4.3ポイント差)といった、調理を必要とするものは男女差が大きくなっています。

 

FromプラネットVol.168<エシカル消費(賞味・消費期限)に関する意識調査>のサブ画像9

 

FromプラネットVol.168<エシカル消費(賞味・消費期限)に関する意識調査>のサブ画像10

  • 男性の4割弱、食事の際「期限を意識しない」

 「あなたは食べる(料理する)際、『賞味期限』と『消費期限』を意識していますか。(お答えはそれぞれいくつでも)」(図表9)という質問でも、先ほどの質問と同じような傾向が出ています。
 「消費期限を意識する」品目では「レトルト食品」「カップ麺」「缶詰」で、男性が女性をわずかに上回っていますが、賞味期限については、すべての食品・食材で女性のほうが高い割合です。
 先ほどの質問では、安売りになっていても「購入しない」と回答した男性のほうが女性よりも多かったのですが、食べる際に「意識しない」と回答したのも、男性のほうが多くなっています。
 ということは、「品質が心配だから安売りになっていても買わない」のではなく、「普段から期限を意識していないから、期限切れで無駄にしてしまうだろうし、買うのはやめておこう」という意識が働いているのでしょうか。

FromプラネットVol.168<エシカル消費(賞味・消費期限)に関する意識調査>のサブ画像11

 

FromプラネットVol.168<エシカル消費(賞味・消費期限)に関する意識調査>のサブ画像12

  • 人や社会、環境への配慮は広まりつつある

 「近年、人や社会、環境に配慮した消費を求められるようになっています。そのことについての考えや、あなたが実際にしている配慮などがあれば教えてください」と自由回答で聞いたところ、「マイバッグ・エコバッグを使用している」という回答が多く寄せられました。今年2月の調査(https://www.planet-van.co.jp/shiru/from_planet/vol153.html)でも、「買い物の有無に関わらず、常に持ち歩いている」という人が半数を超えるなど、かなり浸透していることが明らかになっています。また、コンビニでの廃棄前の値引き販売についても、好意的な反応が多かったです。
 ポジティブな声があるなかで、「個人の行動がどれだけ影響があるのかわからない」「リサイクルの仕組みがわからないので、自分の行動に本当に意味があるのか疑問」という声も。意義を理解し、納得して取り組んでもらうには、行政による説明や教育がまだまだ必要なようです。

 

  • 《 人や社会、環境に配慮した消費についてやっていること・考えること 》

【若い世代でもマイバッグ・エコバッグは浸透中】
● 最初は面倒な感じもしたけど、マイバッグを持参するのが当たり前になった。(男性・20代)
● エコバッグは当たり前だと思っているが、スーパーでもコンビニでも、持ってこない人を多く目にして驚いている。「ビニール袋代を払えばいい」というのは意識が足りないように思う。(女性・30代)

【廃棄前の値引き販売は大歓迎】
● なるべく期限が早く切れる商品を選んで購入している。(女性・30代)
● 賞味期限の近い食べ物でも、もったいないので、安くて欲しいものであれば気にせずに買う。(女性・40代)
● コンビニの廃棄前割引商品は、もっとやって欲しい。(女性・30代)
● コンビニでも廃棄前の安売りが行われるようになったので助かっている。(女性・50代)
● 同額なら消費期限の長いものを選んで購入するが、消費期限に合わせて段階的に価格をコントロールするのも、今のレジシステムなら対応できると思う。(男性・50代)

【野菜、どこで買う?】
● 八百屋で買うと産地や生産者を知ることができて嬉しい。(女性・50代)
● 野菜はなるべく近所の農家で購入して、農家に販売がない野菜はスーパーで購入しています。(女性・40代)
● 地産地消を謳った野菜直売所を利用しています。ムダをなくすだけでなく、地域の応援にもなると思います。(男性・50代)

【「わからない」から疑問を持ってしまう】
● 小さいことを心掛けても、どこまで意味があるのだろうと思う。(女性・30代)
● ペットボトルやプラスティックなど再生できるものは分別し、新聞紙、ダンボール箱などは資源回収に出しているが、実際どのようにリサイクルされているのかがわからない。(女性・60代)
● ごみの分別をしているが、リサイクルされずに不法投棄されたり、埋め立て処理されたり、という話も聞く。リサイクルに疑問を感じています。
(男性・60代)

 

調査機関:株式会社プラネットによる調査企画をもとに、株式会社ネオマーケティングにて「エシカル消費(賞味・消費期限)」に関する意識調査を実施。
期間:2021年9月30日~10月4日、インターネットで4,000人から回答を得ています。

株式会社プラネットと https://www.planet-van.co.jp/ 
メーカー、卸売業、小売業がサプライチェーンとして連携し、生活者へのサービス向上を目指して進化を続ける日本の消費財流通を、情報インフラ運営で支えている上場企業(証券コード2391)です。

From プラネットとは https://www.planet-van.co.jp/news/from_planet.html (バックナンバーもご覧になれます)
株式会社プラネットが発信しているニュースレターです。消費財や暮らしに関する旬なトピックスなどをご紹介しています。

本件に関するお問い合わせ先
(感想や取り上げてほしいテーマなどもお寄せください。今リリースに掲載していない結果や属性データもご紹介できます)
株式会社プラネット 広報部(河合、角田)
E-mail : [email protected]
 

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください