福井県内3市町の小学生528人が参加オリジナル【海洋ごみ出前授業】を開催しました!

0
1055
福井県内3市町の小学生528人が参加オリジナル【海洋ごみ出前授業】を開催しました!のメイン画像

2021年7月1日(木)~13日(火)実施

福丼県プロジェクト実行委員会(実行委員長:野坂昌之)は、7月1日(木)より県内の3市町(敦賀市・美浜町・若狭町)の小学校にて、「海洋ごみ出前授業『海洋ごみについて考える~福井のきれいな海をみんなで守ろう!~』」を開催いたしました。
このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策事業「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。

福井県内3市町の小学生528人が参加オリジナル【海洋ごみ出前授業】を開催しました!のサブ画像1

イベント概要
・開催概要:県内の3市町(敦賀市・美浜町・若狭町)の小学校にて、「海洋ごみ問題」についての学習を通して自分たちが住む地域の海の問題やその問題について自分たちにできるものは何か学んでもらうイベント
・開催日時:2021年7月1日(木)~13日(火)
・開催場所:福井県内3市町(敦賀市・美浜町・若狭町)の小学校9校
・参加人数:528人
・協力団体:特定非営利活動法人エコプランふくい

地元のビーチの見慣れない光景にビックリ!
「海洋ごみ」を身近な問題だと知ってもらい、自分たちにできることがないかを考えてもらうため、オリジナル教材(DVD・パンフレット)を用いて、県内の3市町の小学校9校で出前授業を実施しました。地元の若狭和田ビーチ(高浜町)に打ち上げられた海洋ごみの様子を視聴した児童からは、「海の近くに住んでいるけど、こんなにごみが打ちあがっていることを知らなった」「海洋ごみの多くは陸からのごみだったので、リサイクルなどを心がけ、普段の生活でもごみを出さないようにしたい」という感想が寄せられました。

福井県内3市町の小学生528人が参加オリジナル【海洋ごみ出前授業】を開催しました!のサブ画像2

授業の様子(敦賀西小学校)
 

福井県内3市町の小学生528人が参加オリジナル【海洋ごみ出前授業】を開催しました!のサブ画像3

オリジナル教材(DVD)の内容の一部

「ビーチコーミング」で海洋ごみを観察してみよう!
また、授業では子どもたちが海辺を訪れ、海洋ごみ問題に触れるきっかけを作るため、海辺の漂着物を観察するアクティビティ「ビーチコーミング」を紹介。
ビーチコーミングを通して海洋ごみ問題の啓発に取り組んでいる高島直子さん(エコプランふくい)が、ビーチコーミングのやり方と見つけた海洋ごみを観察する際のポイントをレクチャーしました。
福井県は季節風の影響で冬場に海外からの漂着物が多くなることや、漂着物を人工物と自然物に分けてみることで海洋ごみの現状が分かることなど、レクチャーを受けた児童からは、「夏だけではなく、他の季節にも海に行ってビーチコーミングをやってみたいです」、「夏休みの自由研究で海洋ごみの観察をします」など、様々な感想が聞かれました。

福井県内3市町の小学生528人が参加オリジナル【海洋ごみ出前授業】を開催しました!のサブ画像4

団体概要
団体名称  :福丼県プロジェクト実行委員会
本社所在地 :福井市問屋町3丁目410番地
電話番号  :0776-21-2235
代表    :実行委員会委員長 野坂昌之
設立    :2014年9月29日
URL    :http://fukudon.jp/
活動内容  :どんぶりイベント会場全店舗で『土に埋めると3か月で自然分解される100%天然素材【プラスチック・スマート対応製品】』の器を使用することで「プラスチックフリー」を実践。年間を通して約300店舗の賛丼店と食イベントやテレビ告知を通し多くの方に知っていただき、且つ福丼県のホームページを通して、店舗・店舗来客者・消費者の意識を「ポイ捨てしない」「リサイクルする」・「プラごみを無くしていく」という意識に2020年度以上に「CHANGE」させ「CHANGE FOR THE BLUE」を全国へ拡げていくプロジェクト。
 

福井県内3市町の小学生528人が参加オリジナル【海洋ごみ出前授業】を開催しました!のサブ画像5

​CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」が推進しているプロジェクトです。
海の豊かさを守り、海にごみを出さないという強い意思で日本全体が連帯し、海に関心を持つ人を増やし、海の未来を変える挑戦を実現していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/

福井県内3市町の小学生528人が参加オリジナル【海洋ごみ出前授業】を開催しました!のサブ画像6

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください