大阪関西万博に向けて京都で学ぶ留学生誘致プロジェクトを発足!「京都おこしやすモデル」プロジェクトシンポジウムをハイブリッド開催(2022.10.14)

学校法人大和学園では、大阪・関西万博等を見据えてオール京都でニューノーマルにおける外国人留学生の戦略的受入れ体制(京都おこしやすモデル)を構築するプロジェクトの支援を行なっています。

令和4年度はキックオフシンポジウムとして外国人材受入れの今を知るをテーマに、外国人材受入れ制度の概要や、外国人材受入れの現状とこれからについて基調講演とパネルディスカッションで発信します。

学校法人大和学園では、京都府内における専修学校に進学する留学生誘致プロジェクト 「京都おこしやすモデル」プロジェクトの公開シンポジウムに企画協力!
本事業「京都おこしやすモデル」は京都府内の専修学校への留学生をいかに増やしていくか、という観点で事業を推進しています。

シンポジウム当日はは日本の中でも、特にここ京都で働くことで、働くご本人、雇用される企業・組織、さらには地域社会にいたるまで、
どのような意義があるのかなどなど、有識者を招いて多面的に議論する予定となっております。
オンライン、会場参加いずれかを選択いただけます。
多数のお申し込み、お待ちしております。

【令和4年度「京都おこしやすモデル」プロジェクトシンポジウム】
日時:
令和4年10月14日(金)午後3時00分~午後5時00分
場所:京都私学会館 地階 大会議室  (Zoomウェビナーでも配信)
内容 : 一般社団法人京都府専修学校各種学校協会では、「令和4年度専修学校留学生の学びの支援推進事業」の採択を受け、オール京都でニューノーマルにおける外国人留学生の戦略的受入れ体制(京都おこしやすモデル)を構築しています。

今回は、外国人材受入れの今を知るをテーマに、外国人材受入れ制度の概要や、外国人材受入れの現状とこれからについて基調講演とパネルディスカッションで発信します。

【プログラム(予定)について】

大阪関西万博に向けて京都で学ぶ留学生誘致プロジェクトを発足!「京都おこしやすモデル」プロジェクトシンポジウムをハイブリッド開催(2022.10.14)のサブ画像1_プログラム(予定)プログラム(予定)

(1)開会あいさつ 

京都ホテル観光ブライダル専門学校 校長代行 作岡 友樹(当事業推進副委員長)

(2)京都おこしやすモデルの紹介

(3)基調講演「外国人材受入れ制度の概要」

大阪出入国在留管理局 審査管理部門  統括審査官 柴田 裕紀 氏

(4)パネルディスカッション「企業における外国人材受入れの現状とこれから」

大阪出入国在留管理局 審査管理部門 統括審査官 柴田 裕紀 氏
日本ITシステム株式会社 代表取締役 田中 旬一 氏
パーク ハイアット京都 人事部長 西谷 恵伊子 氏
学校法人大和学園 京都栄養医療専門学校 広報渉外部主任 髙橋 周二(当事業推進委員)

(5)閉会あいさつ 

京都医健専門学校 総務経理部長 八島 由佳子(当事業推進委員)
 

大阪関西万博に向けて京都で学ぶ留学生誘致プロジェクトを発足!「京都おこしやすモデル」プロジェクトシンポジウムをハイブリッド開催(2022.10.14)のサブ画像2_昨年度の様子昨年度の様子

【問い合わせ先】

一般社団法人 京都府専修学校各種学校協会 京都おこしやすモデルプロジェクト
〒600-8424 京都市下京区室町通高辻上る山王町561(京都私学会館内)
 TEL.075-344-2330 FAX.075-344-2350
WEB:https://kyosen.or.jp/

2021年度実施のシンポジウムについて
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000298.000071969.html

大阪関西万博に向けて京都で学ぶ留学生誘致プロジェクトを発足!「京都おこしやすモデル」プロジェクトシンポジウムをハイブリッド開催(2022.10.14)のサブ画像3

【学校法人大和学園について】

建学の精神:「人の和の広がりを大きくし、もって人類の福祉増進に寄与する」
事務局所在地:〒604-8006 京都府京都市中京区河原町三条上ル
代表者:理事長 田中誠二
設立:1931年2月
電話番号:075-241-0891(代表)
学校法人 大和学園
https://www.taiwa.ac.jp
事業内容:専門学校事業、生涯学習事業、産業支援事業ほか

【学校法人大和学園グループ】 

京都栄養医療専門学校 
京都調理師専門学校 
京都製菓製パン技術専門学校 
京都ホテル観光ブライダル専門学校 
ラ・キャリエール クッキングスクール(大和学園生涯学習事業部) 
大和学園ホスピタリティ産業振興センター 
大和学園地域健康栄養支援センター 
 

関連記事

コメントする

Please enter your comment!
Please enter your name here

最新記事