【フードロス、「もったいない」の先を考えよう】世界の飢餓、気候変動、日本のフードシステム……、世界と日本の課題をフードロスから考えるイベントを開催

0
317
【フードロス、「もったいない」の先を考えよう】世界の飢餓、気候変動、日本のフードシステム……、世界と日本の課題をフードロスから考えるイベントを開催のメイン画像

10月は「世界食料デー」月間。国連機関・NGO・企業の専門家からフードロスについて話をうかがうイベントを行います

国際協力NGO ハンガー・フリー・ワールド(本部:東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階、理事長 原田麻里子)がアフリカ日本協議会と連携して実施している「世界食料デー」月間2022は、横浜市資源循環局との共催で、2022年10月7日にイベント「WORLD FOOD NIGHT 2022 with 横浜 フードロス ~『もったいない』の先を考えよう~」を開催します。

  • イベントの背景:世界の食料危機と日本のフードロス

2030年までに「飢餓をゼロに」することを掲げたSDGs。しかし、コロナ禍やウクライナの戦争による混乱のなか、世界の飢餓人口はゼロに近づくどころか増え続け、最大8億2800万人と言われています。 

世界が食料危機に瀕する一方で、日本は年間522万トン(*)、1人あたり毎日お茶碗1杯分の食べ物を捨てています。
もったいない。でもそれだけではなく、世界から食料を調達している日本のフードロスは世界の飢餓や気候変動にも影響を与えています。このイベントでは、世界の食料問題や気候変動、日本のフードシステムなどの課題とフードロスとのつながりを学びながら、私たちにできることを考えます。
*2022年6月に農林水産省が発表した、食べられるのに廃棄される「食品ロス」の推計値。本リリースでの「フードロス」は生産や加工の段階でのロスも含めた総称を指す。

  • イベントの概要

WORLD FOOD NIGHT 2022 with 横浜 フードロス ~「もったいない」の先を考えよう~
【日時】:10月7日(金) 19時〜20時半
  1.学生インタビュアーからの課題提起
  2.登壇者へのインタビュー
  3.参加者から学生・登壇者への質疑応答
  4.グラフィックレコーディングの共有
【共催】:「世界食料デー」月間 2022、横浜市資源循環局
【会場】:オンライン(Zoomウェビナー)
【参加費】:無料・事前申込制(10月7日(金) 13時まで 。先着450名)
【詳細・参加申込】:https://worldfoodday-japan.net/join/event/#world_food_night

【フードロス、「もったいない」の先を考えよう】世界の飢餓、気候変動、日本のフードシステム……、世界と日本の課題をフードロスから考えるイベントを開催のサブ画像1

  • 登壇者プロフィール

日比 絵里子 (ひび・えりこ)さん:国連食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所長。兵庫県神戸市出身。上智大学法学部で法学士、英国レディング大学大学院で国際関係学修士号、米ワシントンDCジョンズホプキンズ大学大学院SAISでも国際関係学修士号を取得。卒業後、銀行や新聞社勤務を経て、1995年4月に国連人口基金(UNFPA)ニューヨーク本部でJPOとして採用される。その後アジア局アフリカ局での勤務の後、UNFPAウズベキスタン事務所(中央アジア5カ国担当)に副所長として赴任。アフガン危機を受けてタジキスタンからアフガニスタンへの越境支援も実施した。その後UNFPA本部人道支援局、アジア太平洋地域事務所での経験を経て、2010年にFAO本部戦略企画室にシニア・オフィサーとして出向異動。本部勤務2年後、紛争下のシリア事務所長を3年半勤めた。その間、シリア国内において、国内避難民、受け入れ地域、反政府占領地域住民、遊牧民などと対象とした幅広い人道支援活動を実施した。2016年9月にサモア独立国アピアにてFAO大洋州事務所長として着任。生活習慣病や肥満の蔓延に直面する大洋州14カ国を対象に、より栄養に配慮した食料システムを構築貢献に努めた。2020年9月より現職。

日比 保史 (ひび・やすし)さん:コンサベーション・インターナショナル・ジャパン(CIジャパン)代表理事兼CIバイスプレジデント。兵庫県芦屋市生まれ。甲南大学理学部卒業、デューク大学環境大学院修了。㈱野村総合研究所、国連開発計画(UNDP)を経て、2003年4月より、国際NGOコンサベーション・インターナショナル日本プログラム代表。現在CIジャパン代表理事兼CIバイスプレジデントとして、CIジャパンが行うプロジェクトの全体管理やビジョンの策定、大学での講義や講演、省庁への政策提言、企業アドバイザーを行うなど幅広い業務を担っている。 

大熊 拓夢 (おおくま・たくむ)さん:オイシックス・ラ・大地株式会社 コーポレートコミュニケーション部 部長。2005年、長期インターンシップ生としてオイシックス(株)へジョインし、社長の業務サポートや、スイーツ専門サイト「Okasix」副店長としてECサイトを運営。08年、オイシックス(株)に新卒入社。同年より広報担当となり、パブリシティを中心に、テレビ、新聞、雑誌などの取材対応を行う。12年広報室長に就任。「大地を守る会」「らでぃっしゅぼーや」との経営統合に関する広報業務などを経験。20年5月からは、広報に加え、社会課題の解決を推進するソーシャルコミュニケーションの機能を内包する組織のコーポレートコミュニケーション部 部長に就任。 

インタビュアー: 「クラダシチャレンジinYOKOHAMA」(*)に参加する学生1名、ハンガー・フリー・ワールドの活動に参加する学生2名(予定)
*横浜市と株式会社クラダシが連携して展開する取り組み。市内の大学生が生産~販売の過程を体験し、フードロスや地産地消について考え、アクションにつなげる。
 

  • 「世界食料デー」月間とは

10月16日の世界食料デーをきっかけに、飢餓や食料問題について考え、解決に向けて一緒に行動する1ヵ月です。日本では2008年から「世界食料デー」のある10月を「世界食料デー」月間とし、日頃から飢餓や食料問題の解決に向けて活動するNGO/NPO、国連機関が共同で情報発信を行っています。飢餓や食料問題についてわかりやすく伝えるチラシの配布やウェブサイトの運営、誰でも気軽に参加できるイベントの開催などを行っています。

 

呼びかけ団体:特定非営利活動法人アフリカ日本協議会、特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド 

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください