五島列島の未利用魚を活用したサステナブルな調味料「五島の醤」を使ったスープが今年もSoup Stock Tokyoに登場!

0
358
五島列島の未利用魚を活用したサステナブルな調味料「五島の醤」を使ったスープが今年もSoup Stock Tokyoに登場!のメイン画像

五島の椿株式会社(本社:長崎県五島市、代表取締役社長:谷川富隆)は、五島列島沖で獲れた規格外の魚や、海洋環境問題・磯焼けの原因とされて駆除の対象となっている未利用魚を活用したサステナブルな魚醤「五島の醤」が採用されたスープが、今年も10月17日から10月28日までの12日間、全国のSoup Stock Tokyo外食店舗で発売されますことをお知らせいたします。

五島列島の未利用魚を活用したサステナブルな調味料「五島の醤」を使ったスープが今年もSoup Stock Tokyoに登場!のサブ画像1_期間限定発売 長崎県五島産すり身団子のスープカレー期間限定発売 長崎県五島産すり身団子のスープカレー

■期間限定メニュー「長崎県五島産すり身団子のスープカレー」

 本商品に使用されているすり身とスープの味付けに採用されている「五島の醤」は未利用魚を使用しています。未利用魚とは規定のサイズに満たなかったり、十分な漁獲量がなかったために流通に乗らなかった魚や、食用としての価値を見出されずそもそも活用をされていない魚の総称です。
未利用魚をおいしく調理をして食べることも、”未来のおいしい”につながります。獲れる未利用魚はその年によって違うため、毎年すり身団子の配合も変えて販売します。昨年度に引き続き、より旨味を感じられる味わい深いスープを、ぜひご賞味ください。

 <商品概要>
「長崎県五島産すり身団子のスープカレー」
・販売期間:2022年10月17日(月)~10月28日(金)
・販売価格:単品470円(Sカップ・税込)
・販売店舗: Soup Stock Tokyo外食店舗(※一部店舗を除く)
詳しくは、Soup Stock Tokyo外食店舗一覧(https://www.soup-stock-tokyo.com/store/)より該当店舗の今週のメニューをご確認ください。

■スープストックトーキョーの取り組み「私もおいしい、未来もおいしい」

株式会社スープストックトーキョーでは限りある資源を大事にしながら、極力食材を余すことなく料理をしておいしく食べることが、“未来のおいしい”に繋がる一歩になると考え、​これまで取り組んできた、“もったいない食材”をおいしくする料理の工夫や、 “未来のおいしい”につながる活動を行っています。

五島の醤生産者である金沢鮮魚/五島の椿株式会社、並びにすり身団子の生産者である浜口水産の想いも共にインタビュー記事として公開されておりますので、ぜひご覧ください。
◎未来に向けた食の取り組みをまとめた特設サイト→ https://www.soup-stock-tokyo.com/sustainable/

五島列島の未利用魚を活用したサステナブルな調味料「五島の醤」を使ったスープが今年もSoup Stock Tokyoに登場!のサブ画像2

■五島の海と椿からの贈り物 “五島の醤”

五島列島は長い歴史のなかで確かに息づいてきた信仰や、伝統芸能が、形を変えず静かに残っています。多くの魅力がある五島列島ですが、謙虚な島民でも自信をもって胸をはるものが「海」と「魚」です。
 五島列島の周辺海域は、島々や複雑な海底地形により、全国屈指の好漁場です。
魚種は250種を超え、全国一位を誇っており、季節ごとに様々な旬の魚が取れることから「釣り人の聖地」としても、有名です。

ですが、地球温暖化が進み、海水温が上昇したことで、海の中の様子がガラリと変わりました。 
海藻をエサにしていた魚が、冬も活発に動くようになり、
沢山の魚たちが暮らす「海藻の森」こと「藻場」が急速に姿を消し始めたのです。
海藻をエサとし、人があまり食さない、イスズミ、アイゴといった魚は「駆除」の対象になりました。
これが全国的にも問題になっている藻場の消失、いわゆる「磯焼け」です。

「五島の醤」には、原料としてアゴ(飛魚)や鯛といった、五島列島を代表する⿂の他、アイゴ、イスズミといった藻場を食い荒らす食害魚を使用することで、近年問題となっている海の砂漠化(磯焼け)を食い止めようという思いが込められています。
また、「五島の醤」には、五島列島の椿から発⾒された「五島つばき酵⺟」によって発酵を促進させることで、他の魚醤にはない、フレッシュな香りに仕上がりました。
 

五島列島の未利用魚を活用したサステナブルな調味料「五島の醤」を使ったスープが今年もSoup Stock Tokyoに登場!のサブ画像3_【左】「五島の椿・五島の醤-醤油麹-」、【右】「五島の椿・五島の醤-米麹-」【左】「五島の椿・五島の醤-醤油麹-」、【右】「五島の椿・五島の醤-米麹-」

——————————————————————–

《商品概要》
【商品名】
 ・「五島の椿・五島の醤-醤油麹-」
 ・「五島の椿・五島の醤-米麹-」
【価 格】各 850円(税込 918円)
【発売日】2020年10月11日(日)
【サイズ】150ml

【製造】金沢鮮魚

【販売】五島の椿株式会社
【オンラインショップ】https://shop.gotonotsubaki.co.jp/collections/goto-hishio
——————————————————————–

《受賞歴》
▼第58回長崎県水産加工振興祭水産製品品評会回(2020年12月)
水産庁長官賞
受賞商品 「五島の椿・五島の醤-米麹-」「五島の椿・五島の醤-醤油麹-」
▼料理王国100選2021(2020年12月)
優秀賞
受賞商品 「五島の椿・五島の醤-米麹-」
 

◆五島の椿プロジェクト認定パートナー◆
五島の椿株式会社
〒853-0002 長崎県五島市中央町1‐17
Tel:0959‐76‐3330 FAX: 0959-76-3242
E-mail: [email protected]
コーポレートサイト:https://www.gotonotsubaki.co.jp/
五島の椿株式会社オンラインショップ:https://shop.gotonotsubaki.co.jp/
 
■五島の椿株式会社について
長崎・五島列島に古来から自生する椿を活用した事業展開を行うべく、2018年11月に五島市内に設立。【椿を再発見し、その全てを活かす】をテーマに、椿の花や種のみならず、葉や枝、果皮、花から採取された“五島つばき酵母”といった素材をあらゆる側面から調査研究し商品開発を行なっています。
「椿」を通じて持続可能な産業の創出と、地域の発展に貢献します。

■五島の椿プロジェクトとは
五島の椿プロジェクトは、長崎県を中心とする産学官民の力を集結し、五島列島に自生する椿を核に、商品開発から消費までを循環させることで、持続可能な産業と雇用を創出し、新たな地域活性のモデルケースを目指すプロジェクトです。
https://gotonotsubaki-pj.or.jp

 

 

 

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください