ユートピアアグリカルチャーのFOREST REGENERATIVE PROJECTが本格始動!都市近接型で行う、多様な動物と植物による森の活性化実験のモデルファーム「盤渓農場」が10/18オープン!

0
532
ユートピアアグリカルチャーのFOREST REGENERATIVE PROJECTが本格始動!都市近接型で行う、多様な動物と植物による森の活性化実験のモデルファーム「盤渓農場」が10/18オープン!のメイン画像

目次

〜研究パートナーである北海道大学・ソニーと共に森の活性化の可視化に取り組む〜

株式会社ユートピアアグリカルチャー(本社:北海道沙流郡日高町、代表取締役:長沼真太郎、以下UA)は、北海道札幌市中央区盤渓にて「死んだ森」を再生させながら放牧酪農/畜産及び養鶏を行うモデルファームとして「盤渓農場」を10月18日より本格始動いたします。同日より同施設にて、農場で採れた「盤渓自然卵(BANKEI NATURE EGG)」の一般販売も開始いたします。

 さらに、盤渓農場の森(以後、本フィールド)は、北海道大学とソニーグループ株式会社(以下、ソニー)によるリジェネレイティブアグリカルチャーに関する共同研究においても、貴重な実証実験フィールドの一つと位置づけられています。今後、産学農の連携の中心地としてリジェネレイティブアグリカルチャーを実現するシステムの構築に向けた技術探索や有効性の検証を共に推進していきます。

【施設所在地】北海道札幌市中央区盤渓376
【盤渓自然卵販売価格】1箱8個入 500円(税込) ※1名最大3箱まで
【卵自動販売機営業時間】9:00-16:00 (終日営業) ※営業日は予告なく変更する場合があります。冬季休業予定。

ユートピアアグリカルチャーのFOREST REGENERATIVE PROJECTが本格始動!都市近接型で行う、多様な動物と植物による森の活性化実験のモデルファーム「盤渓農場」が10/18オープン!のサブ画像1

 

  • 本格始動するFOREST REGENERATIVE PROJECTとは

  本施設はUAが北海道大学内田研究室や施設設計メンバーと共に今年2月にスタートさせた、FOREST REGENERATIVE PROJECT(以下FRP)の実験を本格始動させる場でもあり、「地球、動物、人に優しい牧場運営の実験と、その材料を使った美味しいお菓子作り」をコンセプトとするUAの「放牧の実験」の象徴となるモデルファームを目指しています。
 海外の研究者によって実証結果も出ているシルボパスチャー(林間放牧)。FRPでは盤渓農場の稼働により、山に動物と人が入り森に関わることで「死んだ森」が活性化し、酪農・畜産・養鶏における温室効果ガスを吸収しネガティブにするための実験を開始します。
 森に放つ馬や牛を休ませる小さな牧舎、平飼いを進化させた2棟の鶏舎、卵の自動販売及び配送のための施設を設置。今後、数年単位での実験を進めることで、森と動物と人の新しい関係性(本当のリジェネレイティブアグリカルチャー)を築いて行きます。

 実験開始に先立ち、北海道大学からは、北海道大学大学院農学研究院環境生命地球化学研究室の内田義崇先生を筆頭に、北海道大学北方生物圏フィールド科学センター耕地圏ステーション 静内研究牧場 場長 兼 統合研究領域 複合フィールド分野 准教授の河合正人先生や、北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園 助教の東隆行先生にもご協力いただいています。

■プロジェクトの特徴 1:森の活性化のABテスト

ユートピアアグリカルチャーのFOREST REGENERATIVE PROJECTが本格始動!都市近接型で行う、多様な動物と植物による森の活性化実験のモデルファーム「盤渓農場」が10/18オープン!のサブ画像2

 盤渓の森では動物が入る場所と入らない場所を分け、それぞれの経年変化の違いを見ていくABテストを行います。牛や馬が森に入ることで草木を食べ、踏み、糞尿を撒くことで植物や土壌にどのような変化が起きるか、手を加えない森との比較を行うことで、定量的検証を行います。
 今回の本格始動の約1ヶ月前から、寒さに強い北海道の馬種「道産子」を山に放つことで、既に地面を覆っていた笹が食べられ、無くなってきています。
 今後12月まで放牧し、一旦年明けの1月から4月までは北海道大学が管理する牧場で休ませた後に、来春の雪解けより本格的に牛と馬を放ち、草木の成長・土中成分の変化・二酸化炭素の吸収・隔離の様子を測ってまいります。

■プロジェクトの特徴 2:より自然に近づけた平飼いでの鶏の飼育

ユートピアアグリカルチャーのFOREST REGENERATIVE PROJECTが本格始動!都市近接型で行う、多様な動物と植物による森の活性化実験のモデルファーム「盤渓農場」が10/18オープン!のサブ画像3

 鶏の飼育方法として大きく2種類あり、ケージに入れたままで多くの時間を過ごすブロイラー方式と、鶏舎の中で自由に過ごす平飼い方式があります。盤渓農場では、平飼いをさらに自然に近い環境で飼育するために鶏舎の中に植栽を施し、通常1坪あたり15羽ほど飼うのに対して4割ほどの1坪あたり6−7羽数を飼育することで、より伸び伸びとした環境を作っています。このような飼育によって鶏の健康や卵の味・成分に変化が起きるのかを見ていきます。
 

  • 北海道大学内田研究室、ソニーと共に行う実験の内容

 FRPの盤渓農場において、センシング技術を通じた森および牧草地を含む農場全体の環境の活性化とその可視化について仮説立案と実証実験を行います。
 内田研究室が研究するリジェネレイティブアグリカルチャー(環境再生型農業)において、重要テーマとなっている土壌の水分量や栄養素の可視化や、土壌の健康状態と微生物の関係性などの実態把握につながる技術の探索を推進します。そして、地球環境やアニマルウェルフェアに配慮しながらも、生産性を向上させる新たな農畜産業の実現するシステムの構想を具体化していきます。
 

  • 盤渓農場の施設特徴

ユートピアアグリカルチャーのFOREST REGENERATIVE PROJECTが本格始動!都市近接型で行う、多様な動物と植物による森の活性化実験のモデルファーム「盤渓農場」が10/18オープン!のサブ画像4

 盤渓農場は「森の活性化」と「より美味しい洋菓子の原材料作り」のために通常の牧畜施設とは違った特徴を持つ施設になっています。
 以下で説明する施設の全体設計をDOMINO ARCHITECTS 大野友資氏が担当しました。

特徴1:農業用資材を活用しながらも、外観の美しさと機能を併せ持った動物のための建築

ユートピアアグリカルチャーのFOREST REGENERATIVE PROJECTが本格始動!都市近接型で行う、多様な動物と植物による森の活性化実験のモデルファーム「盤渓農場」が10/18オープン!のサブ画像5

 鶏舎2棟、牛や馬が休むスペース1棟と卵の発送所や自動販売機が合わさった1棟の計4棟が施設として設置されました。
 今回の施設コンセプトは、盤渓という土地へのリスペクトを持ち土地に根付いた建築をすることです。施工前に建てられていた前所有者の方が作った農作業用の小屋が、三角屋根の特徴的な形で土地に似合っていたことから、その小屋をモチーフにデザインされています。外壁面の資材には熱を反射する農業用シートを活用し、施設内の温度調節ができエネルギー効率も良く、見た目にも新奇性のある動物のための建物になっています。

特徴2:より自然な卵を目指し、極限まで外での放し飼いに近づけた養鶏場の設計

ユートピアアグリカルチャーのFOREST REGENERATIVE PROJECTが本格始動!都市近接型で行う、多様な動物と植物による森の活性化実験のモデルファーム「盤渓農場」が10/18オープン!のサブ画像6

 鶏舎の中は、鶏の自生地であるインドネシアの里山をイメージし、日本の法律でできる最も放し飼いに近い平飼いを目指しています。
 ビニールハウスであるため外部との視覚的障害が少なく、棟の両面を開口しているため空気循環も多くし、内部には鶏が食べても問題がない30種類ほどの多様な植物を植えることで野生に近い状態を作っています。面積あたりの羽数も少なくし、ストレスの少ない状態となっています。
 鶏舎内を自然に近くするための設計をワイルドサイエンティストの片野晃輔氏が担当しました。

特徴3:自然に近い卵という実験結果を市民に共有。盤渓で生まれた卵「盤渓自然卵」を購入できる自動販売機の設置

ユートピアアグリカルチャーのFOREST REGENERATIVE PROJECTが本格始動!都市近接型で行う、多様な動物と植物による森の活性化実験のモデルファーム「盤渓農場」が10/18オープン!のサブ画像7

 駐車場から一番近い棟には施設の顔として卵の自動販売機を設置し、毎日採れたての卵を販売します。道路側面には約10台分の駐車スペースを用意しており、一般の方でも購入可能です。

営業日等の詳細
https://www.utopiaagriculture.com/journal/758

ユートピアアグリカルチャーのFOREST REGENERATIVE PROJECTが本格始動!都市近接型で行う、多様な動物と植物による森の活性化実験のモデルファーム「盤渓農場」が10/18オープン!のサブ画像8

 採れた卵をケースに入れて並べた自動販売機は、どのケースを買うか自分で選べるようになっています。卵をちゃんと見る、卵と向き合うという体験を経てから実際の購入に進む設計になっています。こうしたデザインを担当したのは、東京2020オリンピック・パラリンピックで聖火台のエンジニアリングにも関わったクリエイティブスタジオnomenaの武井祥平氏です。
 

  • プロジェクトメンバー紹介

(実験パートナー)
・北海道大学大学院農学研究院 環境生命地球化学研究室 准教授 内田義崇氏

ユートピアアグリカルチャーのFOREST REGENERATIVE PROJECTが本格始動!都市近接型で行う、多様な動物と植物による森の活性化実験のモデルファーム「盤渓農場」が10/18オープン!のサブ画像9

2009年ニュージーランドリンカーン大学卒、2010年より農業環境技術研究所(現:農研機構・農業環境変動研究センター)に在籍。2013年に北海道大学大学院農学研究院に環境生命地球化学研究室を立ち上げ、現在は准教授としてこの研究室を運営している。土壌微生物と酪農場における栄養バランス研究の他、家畜糞尿由来廃棄物の農地散布を最適化するための衛星画像利用システムの開発、ザンビアにおける鉛汚染のメカニズムの解明と健康・経済リスク評価手法および予防・修復技術の開発プロジェクトに携わる。

・ソニーグループ株式会社 R&Dセンター Tokyo Laboratory 14 統括課長 迫田 元氏

ユートピアアグリカルチャーのFOREST REGENERATIVE PROJECTが本格始動!都市近接型で行う、多様な動物と植物による森の活性化実験のモデルファーム「盤渓農場」が10/18オープン!のサブ画像10

2002年ソニー株式会社(現ソニーグループ株式会社)入社。CCDやディスプレイの開発に携わる中で、製品の出来栄えや製造装置状態のセンシング技術の開発、製品品質向上やトラブル未然防止に向けたデータ分析技術の研究に従事。2020年より「地球みまもりプラットフォーム」の研究開発プロジェクトに参加し、農業、畜産業、自然災害の未然防止など様々な分野における、センシングとデータ分析技術の開発に携わる。理学博士。

・ソニーグループ株式会社 R&Dセンター Tokyo Laboratory 14 磯部 泰徳氏

ユートピアアグリカルチャーのFOREST REGENERATIVE PROJECTが本格始動!都市近接型で行う、多様な動物と植物による森の活性化実験のモデルファーム「盤渓農場」が10/18オープン!のサブ画像11

2010年ソニー株式会社(現ソニーグループ株式会社)入社。入社後はコンスーマー製品の組込みシステムソフトウェアやIoTシステムの研究開発に従事する。近年は、IoTを活用した家畜の行動認識システムなどの畜産業に関連するプロジェクトに携わり、そこで得られた知見を活かして、今回の環境再生型農業のプロジェクトに参画する。

(施設設計パートナー)

・【施設設計】DOMINO ARCHITECTS 大野友資氏

ユートピアアグリカルチャーのFOREST REGENERATIVE PROJECTが本格始動!都市近接型で行う、多様な動物と植物による森の活性化実験のモデルファーム「盤渓農場」が10/18オープン!のサブ画像12

DOMINO ARCHITECTS代表/FICCIONES所属/東京藝術大学非常勤講師/一級建築士
1983年ドイツ生まれ。東京大学工学部建築学科卒業、東京大学大学院修士課程修了。カヒーリョ・ダ・グラサ・アルキテットス(リスボン)、ノイズ(東京/台北)を経て2016年独立。2011年より東京藝術大学非常勤講師を兼任。

・【ランドスケープ設計】ワイルドサイエンティスト 片野晃輔氏

ユートピアアグリカルチャーのFOREST REGENERATIVE PROJECTが本格始動!都市近接型で行う、多様な動物と植物による森の活性化実験のモデルファーム「盤渓農場」が10/18オープン!のサブ画像13

1997年新潟生まれ。中学時代、母の乳がんがきっかけで分子生物学に関心を持ち、高校時代は企業や大学のラボを利用し個人で研究。高校卒業後、MIT Media LabにてSynthetic Neurobiologyグループ、Community Biotechnologyグループにて研究員として活動。 帰国後、Sony CSL、一般社団法人シネコカルチャーにて拡張生態系の研究に携わる。 現在は個人事業主として「生命の連環を起こす」という思想を軸に研究活動、企業への助言や生態系構築ユニット”Veig”としての造園/空間設計など分野問わず活動している。

・【無人販売所システム設計】nomea 武井祥平氏

ユートピアアグリカルチャーのFOREST REGENERATIVE PROJECTが本格始動!都市近接型で行う、多様な動物と植物による森の活性化実験のモデルファーム「盤渓農場」が10/18オープン!のサブ画像14

1984年岐阜県生まれ。高専で電気工学、大学で認知心理学を専攻。2006~2010年(株)丹青社。2012年 東京大学大学院 学際情報学府 修士課程修了。同年、クリエイティブスタジオnomena設立。
 

  • 本格始動に向けた関係者によるコメント

【UA 代表 長沼真太郎】


 ここ盤渓農場は、まだしっかりとした定義のない日本版リジェネラティブアグリカルチャーの発信拠点となることを目指します。さまざまな業界の方々との協業を通じて、クローズドではなくオープンな研究により、北海道のみならず、日本全体の酪農・畜産業界の発展に貢献していきたいと思っております。5年のみならず10年と長期にわたるプロジェクトではありますが、お菓子屋としての情熱をもって進めてまいります。今後にぜひご期待ください。

【北海道大学大学院農学研究院 環境生命地球化学研究室 准教授 内田義崇氏】


 食料生産は大きな転換点を迎えつつあります。枯渇する資源、例えば石油や石炭、天然ガスをたくさん使いながら化学肥料を使ったり、畑を耕したりしながら、人類は自分自身を養ってきました。しかし、そのやり方では長くは続かない、つまり持続的ではない、ということに私達は皆気づきはじめているわけです。だったらどうするか、という視点で、研究者だけではなく、農家さんや消費者も行動しなければいけません。本当に緊急事態だと思っています。そんな背景、想いを抱き、この大きなプロジェクトに参加しました。森林、その下に生えるもっと小さな草木、そのようなものを利用してどこまで食料が生産できるのか、そのことで森林はどう変化するのか、人間にとって必要なタンパク質や脂肪などがどこまでこの森で作ることができるのでしょうか。そしてそのことが栄養素循環に与える影響は? こんな疑問にわかりやすく答えるための研究をここで行いながら、情報を皆さまに発信することを目指しています。

【DOMINO ARCHITECTS 大野友資氏】


 農場の設計は初めてでしたが、鶏や牛、馬、人それぞれがのびのびと過ごせる場所ができたのではないかと思います。大掛かりで完成された建物を建てるのではなく、使いながら足りない所をその都度工夫して補っていけるような、未完成ながら大らかな建築・ランドスケープを目指しました。本プロジェクトと並走する形で、建築も成長していくことを期待しています。

【ソニーグループ株式会社 R&Dセンター Tokyo Laboratory 14 統括部長 堀井 昭浩氏】


 当社は、地球上のあらゆる場所をセンシングし、目に見えない異変や変化の予兆を捉え、人々にフィードバックすることで、社会課題の解決や環境破壊の未然防止に貢献する「地球みまもりプラットフォーム」の構築を目指し、研究開発を行っています。リジェネラティブアグリカルチャーは、北海道大学内田研究室と共同で取り組んでいる研究テーマの一つです。今後の盤渓農場での実験を通じて、この分野への知見を深めるとともに、畜産動物の行動や土壌、微生物、牧草、微気象等へ、センシング技術の応用可能性を広げられることを期待し、研究活動を推進してまいります。
 

  • FOREST REGENERATIVE PROJECT/盤渓農場の今後の展開

研究者、パティシエ、クリエイター、市民が交わるコミュニティの場を目指す


 まずは牧畜の環境性、経済性を両立を目指し北海道大学やソニーのような共同研究者が利用する施設として始動しますが、今後実験が進むにつれてパティシエのラボ、一般の方が実験による食材をその場で楽しめるカフェやレストランのような業態など、多くの人が交わるコミュニティとなり、新たなイノベーションが創発される場を目指しています。
 

  • ユートピアアグリカルチャーとは 

ユートピアアグリカルチャーのFOREST REGENERATIVE PROJECTが本格始動!都市近接型で行う、多様な動物と植物による森の活性化実験のモデルファーム「盤渓農場」が10/18オープン!のサブ画像15

「GRAZE EXPERIMENTS」をテーマに、美味しいお菓子作りのために美味しい原材料を追求した結果たどり着いた放牧による牛乳作りに挑戦している会社です。お菓子は食べなくてもよいものではある、それでも食べたくなるお菓子だからこそ、地球環境に悪影響をもたらさずに心から楽しめる、本当に美味しいお菓子作りを目指しています。

ユートピアアグリカルチャーのFOREST REGENERATIVE PROJECTが本格始動!都市近接型で行う、多様な動物と植物による森の活性化実験のモデルファーム「盤渓農場」が10/18オープン!のサブ画像16

代表取締役 長沼真太郎

ユートピアアグリカルチャーのFOREST REGENERATIVE PROJECTが本格始動!都市近接型で行う、多様な動物と植物による森の活性化実験のモデルファーム「盤渓農場」が10/18オープン!のサブ画像17

2013年に株式会社BAKEを創業し代表取締役に就任。2018年にBAKE退社。スタンフォード大学客員研究員を経て、2020年にユートピアアグリカルチャー社の代表取締役として再始動。2022年北海道コンフェクトグループ株式会社の代表取締役に就任。

■会社概要
社 名 :株式会社ユートピアアグリカルチャー
所在地 :北海道沙流郡日高町字豊郷916-6
設 立 :平成2年10月12日
事 業 :放牧牧場の運営、乳製品の製造・販売、養鶏場の運営、
    自社牛乳や卵を使ったお菓子の企画・販売
公式サイト:https://www.utopiaagriculture.com/
 

  • UAの素材を使って作るお菓子 CHEESE WONDER(チーズワンダー)

ユートピアアグリカルチャーのFOREST REGENERATIVE PROJECTが本格始動!都市近接型で行う、多様な動物と植物による森の活性化実験のモデルファーム「盤渓農場」が10/18オープン!のサブ画像18

UAが2021年2月より販売する“発明的チーズケーキ”。
毎週金曜日・土曜日の20時よりオンラインで販売
1箱6個入 2,980円 (税込・送料別)
これまで培ったチーズケーキのノウハウとこだわりを詰め込み、

・地球にも動物にも人にも優しい循環でつくられた牛乳と卵を使用
・しっとり、ふわふわどちらも味わえる生チーズスフレと生チーズムースの2層構造
・クッキーのザクザク食感と、その長持ちにこだわったプレスドアーモンドクッキー
・食べやすく可愛い形状
・冷凍配送商品だからこそ、解凍して食べる時が最も美味しいタイミングになる設計
という5点が特徴のシグニチャープロダクトです。

【販売ページ】
https://www.utopiaagriculture.com/products/cheesewonder/
 

  • UAが作る卵/牛乳/飲むヨーグルトを届ける体験の定期便 GRAZE GATHERING(グレイズギャザリング)

ユートピアアグリカルチャーのFOREST REGENERATIVE PROJECTが本格始動!都市近接型で行う、多様な動物と植物による森の活性化実験のモデルファーム「盤渓農場」が10/18オープン!のサブ画像19

 UAで自ら育てた放牧牛乳や放牧牛乳の飲むヨーグルト、平飼いの卵と放牧にまつわる情報を届ける体験型サブスクリプションパッケージ。
4週に1度、2,280円(+送料)でUAが育てた新鮮な素材(放牧牛乳800ml,放牧牛乳の飲むヨーグルト800ml,平飼いの卵16個)と、地球と動物と人のより良い環境作りを目指す活動の報告、リジェネレイティブアグリカルチャーに関するコンテンツ記事をお届けします。
※現在は日高にある牧場と養鶏場の牛乳と卵をお届けしています。盤渓の体制が整い次第、卵を盤渓産に切り替える予定です。

【販売ページ】
https://www.utopiaagriculture.com/products/graze-gathering/
 

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください